、おいらおまえと遊びに来たよ。遊んでおくれ。」
この時、風が行ってしまいましたので、柏の木は、もうこそっとも云わなくなりました。
「まだ睡《ね》てるのか、柏の木、遊びに来たから起きてくれ。」
柏の木が四本とも、やっぱりだまっていましたので、タネリは、怒《おこ》って云いました。
「雪のないとき、ねていると、
西風ゴスケがゆすぶるぞ
ホースケ蜂《すがる》が巣を食うぞ
トースケひばりが糞《くそ》ひるぞ。」
それでも柏は四本とも、やっぱり音をたてませんでした。タネリは、こっそり爪立《つまだ》てをして、その一本のそばへ進んで、耳をぴったり茶いろな幹にあてがって、なかのようすをうかがいました。けれども、中はしんとして、まだ芽も葉もうごきはじめるもようがありませんでした。
「来たしるしだけつけてくよ。」タネリは、さびしそうにひとりでつぶやきながら、そこらの枯れた草穂《くさぼ》をつかんで、あちこちに四つ、結び目をこしらえて、やっと安心したように、また藤の蔓をすこし口に入れてあるきだしました。
丘のうしろは、小さな湿地《しっち》になっていました。そこではまっくろな泥《どろ》が、あたたかに春
前へ
次へ
全12ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング