お日さまがあすこをお通りになって、山へおはいりになりますと、あすこは月見草《つきみそう》の花びらのようになります。それもまもなくしぼんで、やがてたそがれ前の銀色《ぎんいろ》と、それから星をちりばめた夜とが来ます。
そのころ、私は、どこへ行き、どこに生まれているでしょう。また、この眼《め》の前の、美《うつく》しい丘《おか》や野原《のはら》も、みな一|秒《びょう》ずつけずられたりくずれたりしています。けれども、もしも、まことのちからが、これらの中にあらわれるときは、すべてのおとろえるもの、しわむもの、さだめないもの、はかないもの、みなかぎりないいのちです。わたくしでさえ、ただ三|秒《びょう》ひらめくときも、半時《はんとき》空にかかるときもいつもおんなじよろこびです」
「けれども、あなたは、高く光のそらにかかります。すべて草や花や鳥は、みなあなたをほめて歌います」
「それはあなたも同じです。すべて私に来て、私をかがやかすものは、あなたをもきらめかします。私に与えられたすべてのほめことばは、そのままあなたに贈《おく》られます。ごらんなさい。まことの瞳《ひとみ》でものを見る人は、人の王のさかえの極《きわ》みをも、野の百合《ゆり》の一つにくらべようとはしませんでした。それは、人のさかえをば、人のたくらむように、しばらくまことのちから、かぎりないいのちからはなしてみたのです。もしそのひかりの中でならば、人のおごりからあやしい雲と湧《わ》きのぼる、塵《ちり》の中のただ一抹《いちまつ》も、神《かみ》の子のほめたもうた、聖《せい》なる百合《ゆり》に劣《おと》るものではありません」
「私を教えてください。私を連《つ》れて行ってください。私はどんなことでもいたします」
「いいえ私はどこへも行きません。いつでもあなたのことを考えています。すべてまことのひかりのなかに、いっしょにすむ人は、いつでもいっしょに行くのです。いつまでもほろびるということはありません。けれども、あなたは、もう私を見ないでしょう。お日様《ひさま》があまり遠くなりました。もずが飛《と》び立ちます。私はあなたにお別《わか》れしなければなりません」
停車場《ていしゃじょう》の方で、鋭《するど》い笛《ふえ》がピーと鳴りました。
もずはみな、一ぺんに飛《と》び立って、気違《きちが》いになったばらばらの楽譜《がくふ》の
前へ
次へ
全4ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング