く光って見えた。しゅっこ[#「しゅっこ」に傍点]が、あんまり急いで行くもんだから、小さな子どもらは、追ひつくために、まるで半分|馳《か》けた。みんな急いで着物をぬいで、淵の岸に立つと、しゅっこ[#「しゅっこ」に傍点]が云った。
「ちゃんと一列にならべ。いいか。魚浮いて来たら、泳いで行ってとれ。とった位|与《や》るぞ。いいか。」
 小さなこどもらは、よろこんで顔を赤くして、押しあったりしながら、ぞろっと淵を囲んだ。ぺ吉だの三四人は、もう泳いで、さいかちの木の下まで行って待ってゐた。
 しゅっこ[#「しゅっこ」に傍点]が、大威張りで、あの青いたんぱんを、淵《ふち》の中に投げ込んだ。それから、みんなしぃんとして、水をみつめて立ってゐた。ぼくは、からだが上流《かみ》の方へ動いてゐるやうな気持ちになるのがいやなので、水を見ないで、向ふの雲の峰の上を通る黒い鳥を見てゐた。ところがそれからよほどたっても、魚は浮いて来なかった。しゅっこ[#「しゅっこ」に傍点]は大へんまじめな顔で、きちんと立って水を見てゐた。昨日|発破《はっぱ》をかけたときなら、もう十疋もとってゐたんだと、ぼくは思った。またずゐぶんし
前へ 次へ
全14ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング