る
焼杭の柵はあちこち倒れ
はるかに黄いろの地平線
それはビーアの澱《おり》をよどませ
あやしいよるの 陽炎と
さびしい心意の明滅にまぎれ
水いろ川の水いろ駅
(おそろしいあの水いろの空虚なのだ)
汽車の逆行は希求《ききう》の同時な相反性
こんなさびしい幻想から
わたくしははやく浮びあがらなければならない
そこらは青い孔雀のはねでいつぱい
真鍮の睡さうな脂肪酸にみち
車室の五つの電燈は
いよいよつめたく液化され
(考へださなければならないことを
わたくしはいたみやつかれから
なるべくおもひださうとしない)
今日のひるすぎなら
けはしく光る雲のしたで
まつたくおれたちはあの重い赤いポムプを
ばかのやうに引つぱつたりついたりした
おれはその黄いろな服を着た隊長だ
だから睡いのはしかたない
(おゝおまへ《オー ヅウ》 せはしいみちづれよ《アイリーガー ゲゼルレ》
どうかここから急いで去らないでくれ《アイレドツホ ニヒト フオン デヤ ステルレ》
※[#始め二重パーレン、1−2−54]尋常一年生 ドイツの尋常一年生※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
いきなりそんな悪い叫びを
投げつけるのはいつたいたれだ
けれども尋常一年生だ
夜中を過ぎたいまごろに
こんなにぱつちり眼をあくのは
ドイツの尋常一年生だ)
あいつはこんなさびしい停車場を
たつたひとりで通つていつたらうか
どこへ行くともわからないその方向を
どの種類の世界へはひるともしれないそのみちを
たつたひとりでさびしくあるいて行つたらうか
(草や沼やです
一本の木もです)
※[#始め二重パーレン、1−2−54]ギルちやんまつさをになつてすわつてゐたよ※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
※[#始め二重パーレン、1−2−54]こおんなにして眼は大きくあいてたけど
ぼくたちのことはまるでみえないやうだつたよ※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
※[#始め二重パーレン、1−2−54]ナーガラがね 眼をじつとこんなに赤くして
だんだん環《わ》をちひさくしたよ こんなに※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
※[#始め二重パーレン、1−2−54]し 環をお切り そら 手を出して※[#終わり二重パーレン、1−2−55]
※[#
前へ
次へ
全56ページ中38ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮沢 賢治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング