てゐると、孫の巨人は、丁度私共が、バツタか蜻蛉《とんぼ》をおもちやにするやうに、二人の頭をつまんでみたり背中を指でなでてみたりするのでした。
「こら/\虫よ、」と、孫は二人が歌を止《や》めたので、申しました。「唄へ/\。」
二人は恐ろしいので、声も碌《ろく》に出ません。けれども唄はないと孫が太い指で頭をつまんでふりまはしますから仕方がありません。一生懸命に唄ひました。
「本当に悧巧《りかう》な虫だな。」と、おぢいさんの巨人は申しました。「ちやんとこつちのいふことが分るんだ。大事にして飼つて置かうね。手荒いことをして、つまみつぶしちやいけないよ。」
仙蔵と次郎作は、巨人達から、とう/\虫と見られて、その家《うち》につれていかれました。孫の巨人は、これは本当に悧巧で、美《い》い声の虫だから、今晩は抱いてねるのだと、二人を寝床の中に入れました。
困つたのは二人の漁師でした。
「仙蔵。」と、弱虫で少々馬鹿な次郎作は泣き声を出して申しました。「どうしたらいゝだらうかね。しまひにや喰《く》はれてしまやしないかしら?」
「さうだね。」と、仙蔵も心配さうに答へました。「まさかそんなこともあるまい
前へ
次へ
全9ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮原 晃一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング