いよく吹いて来て、その箱を沖へ押し出し、こわい大波がそれを上下にゆすぶりました。その間、ダネイは彼女の子供を胸に抱きしめて、今に大きな波が、その泡立った波頭《なみがしら》を彼等二人の上にぶっつけて来やしないかと、びくびくしていました。しかしその箱はどんどん流れて、沈みもしなければ、ひっくり返りもしませんでした。そしてとうとう、日も暮れかかった頃になって、或る島の近くに漂って行ったので、一人の漁師の網にかかって、無事に砂浜の上に引上げられました。その島はセライファス島と云って、ポリデクティーズ王がそれを治めていましたが、この王様はちょうどその漁師の兄弟でした。
 仕合せなことには、この漁師はとても人情深い、真直《まっすぐ》な人でした。彼はダネイとその小さな子とに、たいそう親切をつくし、パーシウスがたいへん強い、活発な、そして武芸に達者な、立派な若者になるまで、彼等の面倒を見ました。これよりずっと前に、ポリデクティーズ王は、この流れ箱に乗って彼の領地へ来た母子《おやこ》の他国者を見ていました。彼は彼の兄弟の漁師のように善良な、親切な人間ではなく、とても悪い人でしたので、パーシウスをあぶない
前へ 次へ
全307ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三宅 幾三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング