おきあが》つた。
「よせと云つてるぢやないか。」声はややけはしかつた。
「さう、ぢやよしますわ。けどねえ、旦那、十一時すぎてよ。」
「うむ、帰らう。」
「おかへんなさるの。さつきのお約束は反古なのねえ。」
「なにを、下らんことを云つてるのだ。」
「下らないことぢやなくつてよ。あたしにすりや大事な、大事なことなんですもの。」
 女は蓮葉にかう云つて、細い金の煙管をとりあげ、煙草をひねつて一服つけた。
 この女には惚れたと云ふことは嘗てなかつた。いや惚れたことはあつたが、飽きの来ない恋はなかつた。十五の年から二十四になる足かけ九年の間には、買はれた男も買つた男も数少くはなかつたが、男の紋所なんぞをもち物に縫ひとらせて、朋輩の者や、ともすれば、客の座敷の前でぱつぱとのろけ散らしてる時には、彼にはもう新らしい男が択まれてあるのであつた。松村とも二度手が切れて三度目に結んだ縁が今の二人にまつはつて居るのである。もとより二人ともそぞろ心であつた。けれども男が花々しく花柳界へ出入して居る間は、女の方でも油断はなく附きそつて居なければならなかつた。二人の中がその社界《しま》ぢゆうにおつぴらになつて見る
前へ 次へ
全43ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
平出 修 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング