瘢痕
平出修
−−−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)当《あて》に
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)此|瘢《きず》は
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「にんべん+就」、第3水準1−14−40]《やと》つて
−−−−
躍場が二つもある高い階段を軽くあがつて、十六ばかりの女給仕が社長室の扉をそつと叩いた。
「よろしい。」社長の松村初造はちよいと顔を蹙めたが、すぐ何気ない風になつて、給仕を呼入れた。
「あの、田代さんからお電話でございますが。」
「うむ。」
「只今からお伺ひいたしたいんでございますが……。」
「居ると云つたか。僕が、ここに。」松村はうるささうに中途で給仕の詞を遮つた。
「いいえ。あの……」給仕はおづおづしながら、
「何とも申しません。お待ち下さいと申しまして……。」
「ぢや。」松村は考へて、
「まだ会社へお出かけなりませんて、さう云うてね……。」終の詞をやや優しく云つたので、給仕はほつとして出て行かうとした。
「
次へ
全43ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
平出 修 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング