、」と種田君は沁沁《しみじみ》感じ入つて居つた。

 それから一年の間は私の病気の記録の外何もない。去年の十二月の初めに内のものが帝劇へ行つたらお糸さんに遇つたと云ふ話をして居つたきり、噂もなかつた。梅はもう遅く桜はまださかない今年の三月の中頃であつた。病上りの身体で少し疲れも来たから、穴守へでも行つてゆつくり遊んで来ようと思つた。友人の藤浪君と二人づれで行くことにした。夫《そ》れでもどうやら物足らない様に思つたが、ふと病中にきいたことを思出した。帝劇で遇つたときお糸さんが羽田に居ると云つて居つたと、内の者が帰つてから話をしたその事である。ひよつとしたら羽田へ旅館でも出して居るのかもしれない、さうとすればその内へ行つてやればいい。すぐ「桔梗」へ電話をかけさせた。
「お糸さんが電話口ヘ出ました。」と執次《とりつぎ》の者が云ふ。をかしいと思つて、自分で話して見ると、羽田に居ると云ふのは何かの聞違《ききちがひ》で、やはりあの内に居るんだと云ふことだ。
「もしお前さんが羽田へ行つてるのなら、尋ねようと思つてね。」
「いいえ、あたしはやつぱり内ですよ。貴方がた羽田へいらつしやるの。」
「これから
前へ 次へ
全35ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
平出 修 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング