当なる権力の用方ではないと思ふのであつた。斯様にして権力の濫用を恣にする政治家は、事の真偽、理の当否を調査することなしに、只一概に大掴に、否むしろ虚を実と誣ひ、直と曲を邪み、何でもかでも思想の向上、流布を妨止するのであるとも思はざるを得なかつた。
彼は忿然として此圧力に反抗しなければならないといきまいた。自分が斯うして牢獄の苦を嘗めて居ることはむしろ誇るべきことなのではあるまいか。かう思つて来て彼は心の緊張を知覚した。
俺は志士となつた。思想家として扱はれて居る。頑冥なる守旧家の手によつて捧げらる新社会の祭壇の前の俺は犠牲だ。俺の犯罪の性質は之を天下に公言することが出来る。俺の犯罪は、俺の個人的利害、職業、感情、乃至財産との関係ではない。俺の主義、俺の思想、俺の公憤と犯罪との関係である。彼等に忌れ、憚られ、恐れられる丈それだけ、俺は名誉の戦士として厚く待遇せらるる訳だ。俺の肉体は呵責をうける。或は傷つき或は※[#「爿+戈」、第4水準2−12−83]《そこな》はれるであらう。けれども俺の心霊は何ものゝ暴力に抗ひても。安らかに平和に宏大に活きて居ることが出来る。正義の上に刑罰の笞《しも
前へ
次へ
全45ページ中23ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
平出 修 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング