元利耳をそろえて返さにゃならねえんだぜ。まアもう少し待て」彼は落つきはらってそういうのだった。
そのことがあってから十日ほど経ったある日の朝、町の駐在所の巡査が、帳場と一緒に廊下で働いているみんなのところへやってきた。
「木村音吉ってのいるか?」
それは津軽から出稼ぎに来ているまだ三十前の若い男だった。不安そうな顔つきをし、彼は二人に連れ立ってどっかへ出て行った。
それから一時間ばかりして帰ってきた木村音吉の顔は真青だった。手には一枚の紙きれを持っていた。
「どうしたんだ?」
みんなは口々にいいながら木村の周囲をとりまいた。彼はだまってその紙きれをみんなに見せた。――在郷軍人、木村音吉にたいする召集令だった。人々はだまって顔を見合せた。
木村が青くなった直接の原因を、人々はしかし彼の口からそれと説明されるまでは知ることができなかった。――雇傭契約書の第十条にはちゃんと書いてあった。「被雇本人、軍籍ニアリ、万一不時ノ召集ヲ受ケ、労務ニ服スルコト能ハザルトキハ、前借金ニ利子ヲ附シ即時本人又ハ保証人ヨリ弁償スベシ。漁場到着後ナルトキハ、日割ヲ以テ精算ノコト。」木村はたった今帳場から
前へ
次へ
全53ページ中34ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島木 健作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング