に這入って来はしなかったが、たとえば二階の窓近く椅子を寄せて寝ている私のすぐ頭の屋根の上に来て、私の顔をじろりと見てから、自分もそこの日向にゆったりと長まったりする。私の気持をのみこんでしまっているのでもあるらしい。いつでも重々しくゆっくりと歩く。どこで食っているのか、餓《う》えているにちがいなかろうが、がつがつしている風も見えない。台所のものなども狙わぬらしい。
「いやに堂々とした奴だなあ。」と私は感心した。「何も取られたことはないかい?」
「いいえ、まだ何も。」と家のものは答えた。
「たまには何か食わせてやれよ。」と私は言った。世が世なら、飼ってやってもいいとさえ思った。
郷里の町の人が上京のついでに塩鮭を持って来てくれた日の夜であった。久しぶりに塩引を焼くにおいが台所にこもった。真夜中に私は下の騒々しい物音に眼をさました。母も妻も起きて台所にいる声がする。間もなく妻が上って来た。
「何だ?」
「猫なんです。台所に押し込んで……」
「だって戸締りはしっかりしてあるんだろう?」
「縁の下から、上げ板を押し上げて入ったんです。」
「何か取られたかい?」
「ええ、何も取られなかったけれ
前へ
次へ
全15ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島木 健作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング