えるのであります。
そもそも、自然は時間的にも空間的にも、それが一大綜合体としての存在であります。一見、木は木、石は石というふうに、個々別々のように見えますのは、私ども人間が勝手に、あるいはわざわざそう見るからであります。その直径が、わがこの地球の一〇九倍もあるあの太陽、またその太陽の直径の二〇〇倍、時には五〇〇倍もの直径を持っているものさえあると言われている天界の星辰、しかも、そういったわが太陽級の天体が、九〇の右へ零を二〇も付けた数、位があまり大き過ぎて、ちょっと位の名前さえ思い出せないほどの多数のものが、それがまた今度は九の右脇へ零を一〇もつけた光年半径、すなわち光の速さで通っても九〇〇億年もかかるほどの広い半径の中に散在してできているのがこの大宇宙でございます。したがって「その偉力や思うべし」であります。それを、ちょっとアメリカかヨーロッパへ行って来るにさえ、三ヶ所も四ヶ所もで送別会を開いて貰わないことには容易に出発できないほどのわれわれ人間に比べては、まったく問題にならない。して見ますと、自然はまことに明らかな超人間的存在であります。大自然であります。確かに「神」であり「大生命」であります、そう考えるよりほかにわれわれの立場がないのでございます。いや実はそう考えてこそ初めてそこにわれわれの立場も立つのでございます。すなわち万物即神であるのであります。われわれ人間も、その人間固有の意欲を綺麗さっぱりと払い退け、素直にその大自然に融合し、完全にその大自然の一部と化しきった時は、もちろん、その神となることができるのであります。すなわち、それが「即身成仏」なのであります。しかし、人間の人間たる悲しさ、なかなかそれは容易のことではないのでございます。
しかしまた、考えようによっては、とうてい取去ることのできない意欲であり煩悩でありますものならば、そうして、その意欲をできるだけ全うしようと考えるならば、思い切ってその自分をその大自然の中へ打込んで、大自然の懐へ入って、あるいはその大自然を背景として、さらに宗教上の言葉で申しますならば、神人合一の境地に立つことのできますように、その意欲を整えることもまたその一法かと思われるのでございます。事実、こんにち文明の利器として現れて来ておりますその多くは、例えば前にも引合いに出しました飛行機にしても汽船にしても、海水や大気の
前へ
次へ
全27ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三沢 勝衛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング