自分は肉体も一種を限ってのほか接触には堪《た》えかねる素質を持っているのではないかと考えられて来た。自分は薫をさまで心で愛しているとは思わない。それだのになぜこうまで薫の肉体に訣れることが悲しいのか、単純な何の取柄《とりえ》もない薫より、世の中をずっと苦労して来た貝原にむしろ性格の頼《たの》み甲斐《がい》を感じるのに、肉体ばかりはかえって強く離反《りはん》して行こうとするのが、今日このごろはなおさらまざまざ判って来た。
 自分の肉体がむしろ憎《にく》い――一方の生活慾を満足させようとあせりながら、その方法(貝原に買われること)に離反する。矛盾《むじゅん》と我儘《わがまま》に自分を悩《なや》め抜く自分の肉体が今は小初に憎くなった。――こんな体……こんな私……いっそなくなってしまえばいい……。小初は子供のように野蛮《やばん》に自分の体の一ヶ処を捻《ひね》ってみた。痛いのか情けないのか、何か恨《うら》みに似たような涙がするすると流れ出た。また捻った……また捻った……すると思考がだんだん脱落していって頭が闇の底の方へ楽々と沈んで行った。
 小初は朝早く眼が覚めた。空は黄色く濁《にご》って、気圧
前へ 次へ
全41ページ中36ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング