も生き生きしてシークよ。髪はマロンよ。話す時、大げさな身振りをするので此方《こちら》が恥かしくなるわ。でもフランス娘は敏感で、とてもこちらの気持を直ぐ汲み取るわ。イボギンヌの家庭は愛想のよい御両親の外《ほか》に女学校二年生の妹が一人あるの。これから此の人達を家庭教師にしてフランス語の練習です。
[#ここで字下げ終わり]
六月七日 第二信(巴里にて)
[#ここから1字下げ]
昨日はルーブル博物館を見に行きました。古代の名画や名彫刻を見て人間の偉大な一面を感じました。其の内には随分沢山のものがナポレオンの戦利品だそうです。こんな立派な品々を力ずくで他国から取って来た勝利者の乱暴さにあきれます。近い内にアンバリドのナポレオンの墓を見に連れて行って貰います。今朝はイボギンヌにせがんで巴里の東隅に在るヴァンサンヌ広場の上空で行われるフランス空軍の大演習を見に行きました。六百台余の重爆撃機が天地を震撼させて進軍する様は世界を席捲《せっけん》するが如く感じました。とても英国なんか敵《かな》えそうもないような気がしてじりじりしました。ママ私どうしても陸軍飛行隊へ志願するわ。アーミー・ジョンソンの記録
前へ
次へ
全22ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング