た。葉子は今迄ひと[#「ひと」に傍点]に返事の必要の手紙を出して返事を貰わなかった覚えが無かったので、いくらか消気《しょげ》てすこし怨みがましい心持になって居た処へ、ある人がそれに就《つ》いて、
「あの人は、坂本さんの戯画の材料をあなたから出てるとでも思ってるか知れませんよ。そして用心深いから身辺を用心する為めにあなたを敬遠しちまったのかも知れませんよ。」
と葉子に云った。そう云われれば葉子は坂本より文壇に近いわけである。けれど文壇的社交家でない葉子は文学雑誌記者であり新進小説家としての川田氏が提供する程の尖鋭的《せんえいてき》な材料など持ち合わし得べくもなかったのだ。葉子はますます味気ない気持ちになったが麻川氏がもしそういう用心をするならそれも当然な気がしたし、それやこれやで小説をひとに見て貰う気などはいつか無くなって居た。
葉子という女性は、時によっては非常に執念深く私情に駆られるが、時によってはまるで別人のように公平で淡白な性質も持って居る。麻川氏とのいきさつも理解がつくといつかさっぱりと、葉子の心に打ち切られて仕舞った。ところがそのすこしあと、葉子は全然別な角度から麻川氏を
前へ
次へ
全59ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング