に堪《たま》らなく気障《きざ》な思いをさせ、また相当|曰《いわ》くつきらしい女客達が麻川氏を囲んで大柄に坐《すわ》りこみ、麻川氏の座敷から廊下や庭を往き来する人達を睥睨《へいげい》するのも愉快では無い。私などそんな女達や陰口の上手な麻川氏等に何を云われて居るのかと時々たまらなく神経に触る。なるたけ麻川氏の部屋に客の居るとき、私は自分の存在を隠して遠慮して居る。客の居ないときの麻川氏と談す時は、麻川氏の客のことなど殆ど忘れて仕舞って居るのに、麻川氏は、氏と何の関係も無い私の客達に、ああも神経質になるのは、叔母さんのいわゆる「何かうしろ暗さ。」を私に感じて居、それを私が客達に或いは幾分でも談すと思っているのかしら。それにしても麻川氏が私に「うしろ暗さ。」を懸念するような事は差し当り何だろう。強て想《おも》い出そうとすれば一週間ばかり前の「美人問答。」の折の氏の執拗《しつよう》さだ。氏が自分から私に押したあの時の執拗さに反発され、それが氏に創痍《きず》を残していることが想像される。
一週間ばかり前のひるすぎ、麻川氏と私の話は「女性美。」というような方へ触れて行った。麻川氏「女の本当の美人な
前へ
次へ
全59ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング