ら木のその諸立《もろだ》ちのはだか木にこもらふ熱を感ぜざらめや

松の葉の一葉《ひとは》一葉に濃《こま》やけく照る陽《ひ》のひかり桜にも照る

若竹《わかたけ》のあさきみどりに山ざくら淡淡《あはあは》と咲きて添《そ》ひ樹《た》てるかも

桜花《さくらばな》ちりて腐《くさ》れりぬかるみに黒く腐れる椿《つばき》がほとり

地を撲《う》ちて大輪《たいりん》つばき折折《をりをり》に落つるすなはち散り積むさくら

大寺《おほでら》の庭に椿は敷《し》き腐り木蓮《もくれん》の枝に散りかかる桜

ぼたん桜ここだく樹《た》てり尼《あま》たちが紐《ひも》かけ渡し白衣《びやくえ》干《ほ》すかも

鬱《うつ》として曇天《どんてん》のしたに動かざり梢《こずゑ》のさくら散り敷けるさくら

どんよりと曇天に一樹《ひとき》立つさくら散るとしもなく散る花のあり

一天《いつてん》は墨《すみ》すり流し満山《まんざん》の桜のいろは気負《きお》ひたちたり

見渡せば河しも遠し河しもの瀬瀬《せぜ》にうつれる春花《はるはな》のかげ

急阪《きふはん》のいただき昏《くら》し濛濛《もうもう》と桜のふぶき吹きとざしたり

さやさやと竹
前へ 次へ
全12ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング