びに残る
ほそほそと桜花《はな》の奥より見えて来る灯《ひ》にまさりたる淋しき灯なし
桜花《はな》の奥なにたからかに語り来る人ありて姿なかなか見えず
糸杉《いとすぎ》のみどり燃えたりそのかたへふわふわ桜咲き白《しら》むかも
桜さく丘にのぼれば遠《をち》かたの松ふく風の声かそかなり
この丘の桜花《さくら》のもとゆ見はるかす遠松原《とほまつばら》のほのぼのしかも
松の間《ま》に桜さきたり松の葉の黒きひまよりうす紅《べに》ざくら
ミケロアンゼロの憂鬱《いううつ》はわれを去らずけり桜花《さくら》の陰影《かげ》は疲れてぞ見ゆれ
桜花《はな》あかりさす弥生《やよひ》こそわが部屋にそこはかとなく淀《よど》む憂鬱
かなしみがやがて黒める憂鬱となりて術《すべ》なし桜花《はな》のしたみち
早春の風ひようひようと吹きにけりかちかちに莟《つぼ》む桜|並木《なみき》を
かちかちにつぼむ桜の樹下《こした》みちしなび蜜柑《みかん》を曳《ひ》いて通るも
さくら咲くあかるき外《と》には立ちにけりわが衣《きぬ》の皺《しわ》にはかに著《しる》し
仁丹《じんたん》の広告灯が青くまた赤く照《てら》せり夜《よ》の桜ばな
桜花《さくらばな》軒場《のきば》に近し頬《ほ》にあつるかみそりの冷えのうすらさびしき
山川のどよみの音のすさまじきどよみの傍《そば》の一本《ひともと》桜
桜花《はな》さけど廚《くりや》女房いつしんに働きてあり釜《かま》ひかる廚
裏庭のひよろひよろ桜てふずば[#「てふずば」に傍点]の手ふき手ぬぐひ薄汚《うすよご》れたり
しんしんと家をめぐりて桜さくおぞけだちたり夜半《よは》にめざめて
けふ咲ける桜はわれに要《えう》あらじひとの嘘《うそ》をばひたに数《かぞ》ふる
さかんなる桜はわれになまぬるき「許しの心」あに教ふべしや
薄月夜《うすづくよ》こよひひそかに海鳥《うみどり》がこの丘《をか》の花をついばみに来《こ》む
この丘に桜散る夜《よ》なり黒玉《ぬばたま》の海に白帆《しらほ》はなに夢むらむ
夜《よ》は夜とて闇の小床《をどこ》に淡星《あはぼし》と語らふものか小《こ》ざくら桜
こよひわきて桜花《はな》の上なる暗空《やみぞら》に光するどき星ひとつあり
ひとり見る山ざくらばな胃を病《や》みてほろほろ苦き舌を含《ふふ》めり
ねむたげな桜|並木《なみき》を一声《
前へ
次へ
全6ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング