岡本かの子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)生命《いのち》を

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)桜|日和《びより》の

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#「ぽぷらあ」に傍点]
−−

桜ばないのち一ぱいに咲くからに生命《いのち》をかけてわが眺《なが》めたり

さくら花《ばな》咲きに咲きたり諸立《もろだ》ちの棕梠《しゆろ》春光《しゆんくわう》にかがやくかたへ

この山の樹樹《きぎ》のことごと芽ぐみたり桜のつぼみ稍《やや》ややにゆるむ

ひつそりと欅《けやき》大門《だいもん》とざしありひつそりと桜咲きてあるかも

丘の上の桜さく家《いへ》の日あたりに啼《な》きむつみ居《を》る親豚子豚

ひともとの桜の幹《みき》につながれし若駒《わかごま》の瞳《め》のうるめる愛《かな》し

淋しげに今年《ことし》の春も咲くものか一樹《ひとき》は枯《か》れしその傍《そば》の桜

春さればさくらさきけり花蔭《はなかげ》の淀《よど》の浮木《ふぼく》の苔《こけ》も青めり

ひえびえと咲きたわみたる桜花《はな》のしたひえびえとせまる肉体の感じ

散りかかり散りかかれども棕梠の葉に散る桜花《はな》ふぶき溜《たま》るとはせず

ならび咲く桜の吹雪《ふぶき》ぽぷらあ[#「ぽぷらあ」に傍点]の若芽《わかめ》の枝の枝ごとにかかる

わが庭の桜|日和《びより》の真昼なれ贈りこしこれのつやつや林檎《りんご》

青森の林檎の箱ゆつやつやと取り出《い》でてつきず桜花《はな》の樹《こ》のもと

林檎むく幅広《はばひろ》ないふ[#「ないふ」に傍点]まさやけく咲き満《み》てる桜花《はな》の影うつしたり

地震《なゐ》崩《くづ》れそのままなれや石崖に枝垂《しだ》れ桜は咲き枝垂れたり

しんしんと桜花《さくら》かこめる夜《よる》の家|突《とつ》としてぴあの[#「ぴあの」に傍点]鳴りいでにけり

しんしんと桜花《はな》ふかき奥にいつぽんの道とほりたりわれひとり行《ゆ》く

せちに行けかし春は桜の樹下《こした》みちかなしめりともせちに行けかし

さくら花ひたすらめづる片心《かたごころ》せちに敵《かたき》をおもひつつあり

朝ざくら討たば討《う》たれむその時の臍《ほぞ》かためけりこの朝のさくら

あだかたきうらみそねみの畜生《ちくしやう》が桜花《さ
次へ
全6ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング