をまじまじ見ているのだった。私は見られていると意識するときに、ちょっとてれた[#「てれた」に傍点]気持もしないではないが、然しまるで草木のような感じしかない少女が一人、傍にいたとて別に気分の障《さわ》りにはならなかった。
私はその頃、ダルクローズの舞踊体操に凝《こ》っていた。で、仕事に疲れて来ると忽《たちま》ち室内着を脱ぎ捨てスポーツシャツ一枚の姿で縁側でトレーニングをやった。私の肉体は相当鍛えられていたから四肢の活躍につれ、私の股や腕にギリシャの彫刻に見るような筋肉の房が現われた。私自身自分の女の肉体に青年のような筋肉の隆起が現われることに神秘的な興味を持ったのだが、気がつくと、これに瞠《みい》っている少女の瞳は燃ゆるようだった。彼女は見つめて三昧《さんまい》に入り、ぶるぶると身ぶるいさえすることがあった。私はこれを思春期の変態の現われじゃないかと嫌な気がしたが、そうではないらしかった。健康なものを見て、眼から生気を吸い込もうとする衰亡の人間の必死の本能だった。私が運動を終ると、あえぐものが水を飲んだときのように彼女は咽喉を一つ鳴らし「もうもう本当にいい気持でしたわ」と襟元《えりもと》を叩いた。
二週間ほどの滞在中一度だけ私は娘を散歩に連れて出てやった。日の当る砂丘の蔭に浜防風が鬱金色《うこんいろ》の芽を出していた。娘は細い指先でそれを摘まみ集めながら私にいった。「ねえ、お姉さま。わたくしいつお姉さまのように活々《いきいき》した女になって、恋が出来るのでしょうか」私は答えた。「ばか、恋はうかうかしてしまってから気が付くもんだよ。前にかれこれ考えるものじゃないよ」娘は、はーと吐息をついた。私は焦立《いらだ》っていった。「自分の事ばかり気苦労してないで、向うをご覧。海があるだろう。富士があるだろう。春じゃないか」旧正月を祝うとて浜に引揚げられた漁船には何れもへんぽん[#「へんぽん」に傍点]として旗が飜っていた。砂丘の漁夫の車座から大島節も聞えた。私たちは別荘へ帰ってその夜の晩飯には、娘の摘んだ浜防風と生のしらすと酢のものにしたのを食べた。思いなしか、娘は日ごろより少し多く飯茶碗の数を重ねた。
それから三年ほど経って、その娘は結婚した。今は憎らしいほど丸々肥って子供の二、三人も出来た。毎年正月のためとて浜防風と生のしらすは欠かさず送って来る。
ゆ
前へ
次へ
全5ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング