江のけはい――案外、早くそれが納《おさま》って、船端で水を掬《すく》う音がした。復一はわざと瞳の焦点を外しながらちょっと女の様子を覗きすぐにまた眼を閉じた。月の光をたよりに女は、静かに泣顔をハンドミラーで繕《つくろ》っていた。熱いものが飛竜《ひりゅう》のように復一の胸を斜に飛び過ぎたが心に真佐子を念《おも》うと、再び美しい朦朧の意識が紅靄《べにもや》のように彼を包んだ。秀江は思い返したように船べりへ手を置いて、今までのとげとげしい調子をねばるような笑いに代えて柔く云った。
「ボートへ入ってもいいの」
「……うん……」
 復一に突然こんな感情が湧いた――誰も不如意で悲しいのだ。持ってるようでも何かしら欠けている。欲しいもの全部は誰も持ち得ないのだ。そして誰でも寂しいのだ――復一は誰に対しても自分に対しても憐《あわれ》みに堪《た》えないような気持ちになった。
  名月や湖水を渡る七小町
 これは芭蕉《ばしょう》の句であったろうか――はっきり判らないがこんなことを云いながら、復一の腕は伸びて、秀江の肩にかかった。秀江は軟体《なんたい》動物のように、復一の好むどんな無理な姿態にも堪えて引寄せら
前へ 次へ
全81ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング