んきょう》があるのだった」と気がついた。そしてこの谷窪を占《し》める金魚屋の主人になるのを悦《よろこ》んだ。だが、それから六年後の今、この柔《やわら》かい景色《けしき》や水音を聞いても、彼《かれ》はかえって彼の頑《かたくな》になったこころを一層|枯燥《こそう》させる反対の働きを受けるようになった。彼は無表情の眼《め》を挙げて、崖の上を見た。
 芝生《しばふ》の端《はし》が垂《た》れ下《さが》っている崖の上の広壮な邸園《ていえん》の一端《いったん》にロマネスクの半円|祠堂《しどう》があって、一本一本の円柱は六月の陽《ひ》を受けて鮮《あざや》かに紫|薔薇色《ばらいろ》の陰《かげ》をくっきりつけ、その一本一本の間から高い蒼空《あおぞら》を透《す》かしていた。白雲が遥《はる》か下界のこの円柱を桁《けた》にして、ゆったり空を渡《わた》るのが見えた。
 今日も半円祠堂のまんなかの腰掛《こしかけ》には崖邸の夫人|真佐子《まさこ》が豊かな身体《からだ》つきを聳《そびや》かして、日光を胸で受止めていた。膝《ひざ》の上には遠目にも何か編みかけらしい糸の乱れが乗っていて、それへ斜《ななめ》にうっとりとした女
前へ 次へ
全81ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング