の陸橋を渡って、見えていた市の中を通って、なおしばらく水辺に沿って行った処で若い紳士は車を停《と》め、土地の名所である回教の礼拝堂を見せた。がらんとして何もない石畳と絨氈《じゅうたん》の奥まった薄闇《うすやみ》へ、高い窓から射《さ》し入る陽の光がステンドグラスの加減で、虹ともつかず、花明りともつかない表象の世界を幻出させている。それを眺めていると、心が虚《うつろ》になって、肉体が幻の彩りのままに染め上げられて仕舞いそうな危険をほとほと感ずる。私たちは新嘉坡の市中で、芭蕉の葉で入口を飾り、その上へ極端な性的の表象を翳《かざ》しているヒンズー教の寺院を見た。それは精力的に手の込んだ建築であった。
 虚空を頭とし、大地を五体とし、山や水は糞尿《ふんにょう》であり、風は呼吸であり、火はその体温であり、一切の生物無生物は彼の生むところと説く、シバ神崇拝に類して精力を愛するこの原始の宗教が、コーランを左手に剣を右手に、そして、ときどき七彩の幻に静慮する回教に、なぜ南方民族の寵《ちょう》をば奪われたのであろうか。そしてその回教がなぜまた物質文化に圧《おさ》えられたのであろうか。
 私は取り留めもない感想に捉《とら》われながら、娘を見ると、いよいよ不思議な娘に見える。娘はモデレートな夏の洋装をしているのだが、それは皮膚を覆う一重のものであって、中身はこの回教の寺院の中に置けば、この雰囲気に相応《ふさ》わしく、ヒンズー教の精力的な寺院の空気にも相応わしかった。そればかりでなく、この地の活動写真館のアトラクションで見た暹羅《シャム》のあのすばらしく捌《さば》きのいい踊りを眺めていた時の彼女に、私はその踊りを習わせて、名踊子にしたい慾望さえむらむらと起ったほど、それにも相応しいものがあった。
 一体この娘は無自性なのだろうか、それとも本然のものを自覚して来ないからなのだろうか。また再び疑わねばならなくなった。
 それから凡《およ》そ七十|哩《マイル》許《ばか》り疾走して、全く南洋らしいジャングルや、森林の中を行くとき、私は娘に訊《き》いた。
「どう」
「いいですわね」
「いいですって……どういうふうにいいの」
「そうねえ……ここに一生住んで、自分のお墓を建てたいくらい」
 そういう娘の顔は、さしかける古い森林の深いどす青い陰を弾ね返すほど生気に充《み》ちていた。
 時々爆音が木霊《こだま》する。男達は意味あり気な笑いを泛《うか》べて、
「やっとるね」
「うん、やっとるね」
 と云った。
 それは海峡の一部に出来るイギリス海軍根拠地の大工事だと、社長は説明した。
 道が尽きてしまって、そこから私たちはトロッコに乗せられた。箱車を押す半裸体の馬来人《マレイじん》は檳榔子《びんろうじ》の実を噛《か》んでいて、血の色の唾《つば》をちゅっちゅと枕木に吐いた。護謨園《ゴムえん》の事務所に着いた。


 事務所は椰子林《やしりん》の中を切り拓《ひら》いて建てた、草葺《くさぶ》きのバンガロー風のもので、柱は脚立のように高く、床へは階段で上った。粘って青臭い護謨の匂《にお》いが、何か揮発性の花の匂いに混って来る。
 壁虎《やもり》がきちきち鳴く、気味の悪い夜鳥の啼《な》き声、――夕食後私はヴェランダの欄干《らんかん》に凭《もた》れた。私のいる位置のいびつに切り拓かれた円味のある土地を椰子の林が黒く取巻いている。截《き》り立ったような梢《こずえ》は葉を参差《しんし》していて、井戸の底にいるような位置の私には、草荵《くさしのぶ》の生えた井の口を遙かに覗《のぞ》き上げている趣であった。
 その狭い井の口から広大に眺められる今宵《こよい》の空の、何と色濃いことであろう。それを仰いでいると、情熱の藍壺《あいつぼ》に面を浸し、瑠璃色《るりいろ》の接吻《せっぷん》で苦しく唇を閉じられているようである。夜を一つの大きな眼とすれば、これはその見詰《みつ》める瞳《ひとみ》である。気を取り紛らす燦々《さんさん》たる星がなければ、永くはその凝澄《こりすま》した注視に堪えないだろう。
 燦々たる星は、もはやここではただの空の星ではない。一つずつ膚に谷の刻みを持ち、ハレーションを起しつつ、悠久に蒼海《そうかい》を流れ行く氷山である。そのハレーションに薄肉色のもあるし、黄薔薇色《きばらいろ》のもある。紫色が爆《は》ぜて雪白の光茫《こうぼう》を生んでいるものもある。私は星に一々こんな意味深い色のあることを始めて見た。美しい以上のものを感じて、脊椎骨《せきついこつ》の接目《つぎめ》接目《つぎめ》に寒気がするほどである。
 空地の真中から、草葺きのバンガローが切り拓かれた四方へ大ランプの灯の光を投げている。
 その光は巻き上げた支那簾《しなすだれ》と共に、柱や簾に絡んでいる凌霄花《のうぜんかずら》にやや強く当る。欄干の下に花壇もあるらしい。百合《ゆり》と山査子《さんざし》の匂いとだけ判って、あとは私の嗅覚《きゅうかく》に慣れない、何の花とも判らない強い薬性の匂いが入れ混って鬱然《うつぜん》と刺戟《しげき》する。
 私と社長は、その凌霄花の陰のベランダで、食後の涼をいつまでも入れている。娘は食後の洗物を手伝って、それから蓄音機をかけて、若い事務員たちのダンスの相手をしてやっていたが、疲れた様子もなく、まだ興を逐《お》うこの僻地に仮住する青年たちのために、有り合せの毀《こわ》れギターをどうやら調整して、低音で長唄《ながうた》の吾妻八景《あずまはっけい》かなにかを弾いて聞かしている。若い経営主もその仲間に入っている。
 ここへ来てからの娘の様子は、また、私を驚かした。経営主の他、五六人居る邦人の事務員たちは、私たちの訪問を歓迎するのに、いろいろ心を配ったようだが、突然ではあり、男だけで馬来人を使ってする支度だけに、一向|捗《はか》どらず、私たちの着いたとき、まだ途惑っていた。それと見た娘は
「私もお手伝いさせて頂きますわ」
 と云ったきり、私たちから離れて、すっかり事務所の男達の中に混り、野天風呂も沸せば、応接用の室を片付けて、私たち女二人のための寝室も作った。
「森はずれから野鶏と泥亀を見付けて来たんですが、どう料理したらご馳走《ちそう》になるか、へばって[#「へばって」に傍点]いましたら、お嬢さんが、すっかり指図して教えて呉《く》れたんで、とても上等料理が出来ました。これならラフルス・ホテルのメニュウにだってつけ出されまさ」
 事務員の一人は、晩餐《ばんさん》の食卓でこう云った。なるほど、支那料理めいたもの、日本料理めいたもののほかに、容器は粗末だが、泥亀をタアトルス・スープに作ったものや、野鶏をカレー入りのスチューにしたものは特に味がよかった。
「わたくしだって、こんな野生のものを扱うの始めてですわ。学校の割烹科《かっぽうか》では、卒業生が馬来半島へ出張料理することを予想して、教えては呉れませんでしたもの」
 娘は、また、こんなことを云って、座を取り持った。主人側の男たちは靉靆《あいたい》として笑った。
 娘がこういう風に、一人で主人側との接衝を引受けて呉れるので私は助かった。
 私は私が始めてあの河沿いの部屋を借りに行ったとき、茶絹のシャツを着、肉色の股引《ももひき》を穿《は》いて、店では店の若い者に交り、河では水揚げ帳を持って、荷夫を指揮していた娘を想《おも》い出した。そして、この捌《さば》けて男慣れのした様子は、あまりに易々としたところを見せているので、私はまたこれが娘の天成であって、私が付合い、私がそれに巻込まれて、骨を折っている現在の事は、何だか私の感情の過剰から、余計なおせっかいをしているのではないかという、いまいましいような反省に見舞われそうになった。
 事務員の青年たちは、靉靆として笑い、娘に満足させられている様子でも、それ以上には出ないようであった。たった一人、ウイスキーに酔った一人の青年が、言葉の響を娘にこすりつけるようにして、南洋特産と噂《うわさ》のある媚薬《びやく》の話をしかけた。すると娘は、悪びれず聞き取っていて、それから例の濃い睫毛《まつげ》を俯目《ふしめ》にして云った。
「ほんとにそういう物質的のもので、精神的のものが牽制《けんせい》できるものならば、私の関り合いにも一人飲ませたい人間があるんでございますわ」
 その言葉は、真に自分の胸の底から出たものとも、相手の話手に逆襲するとも、どっちにも取れる、さらさらした間を流れた。
 そこに寂しい虚白なものが、娘の美しさを一時飲み隠した。それは、もはや二度と誰もこういう方面に触る話をしようとするものはなくなったほど、周囲の人間に肉感的なもの、情慾的なものの触手を収斂《しゅうれん》さす作用を持っていた。それで、娘が再び眼を上げて華やかな顔色に戻ったとき、室内はただ明るく楽しいことが、事務的に捗取《はかど》って行く宴座となった。けれども、娘は座中の奉仕を決して、義務と感ずるような気色は少しも見せず、室内の空気に積極的に同化していた。
 中老の詩人社長は、欄干の籐椅子《とういす》で、まだビールのコップを離さず、酔いに舌甜《したな》めずりをしていた。
「東北風を斜に受けながら、北流する海潮を乗り越えつつ、今や木下君の船は刻々馬来半島の島角に近づきつつあるのです。送るのは水平線上の南十字星、迎えるのは久恋の佳人。いいですな。木下君は今や人間のありとあらゆる幸福を、いや全人類の青春を一人で背負って立っているようなものです」
 彼はすっかり韻文の調子で云って、それから、彼の旧作の詩らしいものを、昔風の朗吟の仕方で謡《うた》った。
[#ここから2字下げ]
星の海に
船は乗り出でつ
魂《たま》惚《ほ》るる夜や
…………
…………
親しき息は海に通い
ささやきは胸に通い
…………
浪枕
[#ここで字下げ終わり]
 社長は私が話した海の上の男と、娘との間の複雑した事情は都合よく忘れて仕舞い、二人の間の若い情緒的なものばかりを引抽《ひきぬ》いて、或は空想して、それに潤色し、自分の老いの気分に固着するのを忘れ、現在の殻から一時でも逃れて瑞々《みずみず》しい昔の青春に戻ろうと努めているらしいその願いが如何にも本能的で切実なものであるのに私の心は動された。朗吟も旧式だが誇張的のまま素朴で嫌味はなかった。
[#ここから2字下げ]
親しき息は海に通い
ささやきは胸に通い――――
[#ここで字下げ終わり]
 壁虎《やもり》が鳴く、夜鳥が啼く。私にも何となく甘苦い哀愁が抽《ひ》き出されて、ふとそれがいつか知らぬ間に海の上を渡っている若い店員にふらふらと寄って行きそうなのに気がつくと、
「なにを馬鹿らしい。人の男のことなぞ」
 と嘲《あざけ》って呆《あき》れるのであるが、なおその想《おも》いは果実の切口から滲み出す漿液《しょうえき》のように、激しくなくとも、直《す》ぐには止まらないものであった。
 何がそうその男を苦しめて、陸の生活を避けさせ、海の上ばかり漂泊さすのか。
 ひょっとしたら、他に秘密な女でもあって、それに心が断ち切れないのではあるまいか。
 或は、この世の女には需《もと》め得られないほどの女に対する慾求を、この世の女にかけているのではあるまいか。
 或は、生れながら人生に憂愁を持つ、ハムレット型の人物の一人なのではあるまいか。
 女のよきものをまだ真に知らない男なのではあるまいか。
 こういうことを考え廻《めぐ》らしている間に、憐《あわれ》な気持ち、嫉妬《しっと》らしい気持、救ってやり度《た》い気持ち、慰めてやりたい気持ち、詰《なじ》ってやり度い心持ち、圧し捉《つか》まえてやり度い心持ちが、その男に対してふいふいと湧《わ》き出して来て、少し胸が苦しいくらいになる。恐らくこれは当事者の娘が考えたり、感じねばならないことだろうにと、私は私の心の変態の働きに、極力用心しながら、室内の娘を見ると、いよいよ鮮かに何の屈托《くったく》もない様子で、歌留多《カルタ》の札を配っている。私はふと気がついて、
「あの女は、自分の愛の悩みをさえ、奴隷に代って
前へ 次へ
全12ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング