。だが、忍川というのは知らなかった。
「あの上野の三枚橋の傍に、忍川という料理屋がありましたが、あの近所にそんな名の川がありましたの、気がつきませんでしたわ」
「川にも運命があると見えまして、あの忍川なぞは可哀想《かわいそう》な川でございます。あなたさまは、王子の滝ノ川をご存じでいらっしゃいましょう」
 むかし石神井《しゃくじい》川といったその川は、今のように荒川平野へ流れて、荒川へ落ちずに、飛鳥山、道灌山、上野台の丘陵の西側を通って、海の入江に入った。その時には茫洋《ぼうよう》とした大河であった。やがて石神井川が飛鳥《あすか》山と王子台との間に活路を拓《ひら》いて落ちるようになって、不忍池《しのばずのいけ》の上は藍染《あいぞめ》川の細い流れとなり、不忍池の下は暗渠《あんきょ》にされてしまって、永遠に河身を人の目に触れることは出来なくなった。
「大昔、この川の優勢だったことは、あの本郷|駒込台《こまごめだい》とこちらの上野|谷中台《やなかだい》との間はこの川の作った谷合いだと申します。調べると両丘にはその川の断谷層がいまだにごさいます」
 私の蕩々《とうとう》としている気分の中にも、こ
前へ 次へ
全114ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング