覚した。すると私は早く日本の叔母の元へ帰り、また、物語を書き継ぐ忍従の生活に親しみ度《た》い心のコースが自然私に向いて来た。
 私たちからは内地の話や、男からは南洋の諸国の話が、単なる座談として交わされた。社長は別室へ酔後の昼寝をしに行った。
 この土地常例の驟雨《スコール》があって後、夕方間近くなって、男は私だけに向って、
「ちょっとその辺を散歩しましょう。お話もありますから」と云った。
 私は娘の顔を見た。娘は「どうぞ」と会釈した。そこで私は男に連立って出た。雨後すぐに真白に冴《さ》えて、夕陽に瑩光《えいこう》を放っている椰子林《やしりん》の砂浜に出た。
 スコールは右手の西南に去って、市街の出岬の彼方の海に、まだいくらか暗沫《あんまつ》の影を残している。男はその方を指して「こっちはスマトラ」それからその反対の東南方を指して「こっちはボルネオ」、それから真正面の青磁色の水平線に、若い生姜《しょうが》の根ほどの雲の峯を、夕の名残《なご》りに再び拡《ひろ》げている方を指して、「ずーっと、この奥に爪哇《ジャバ》があります。みな僕の船の行くところです」
 彼は一本の椰子の樹の梢《こずえ》を見上げて、その雫《しずく》の落ちない根元の砂上に竹笠《たけがさ》を裏返しに置き、更にハンケチをその上に敷き、
「まあ、この上に腰を降ろして頂きましょうか」
 そして彼は巻莨《まきたばこ》を取り出して、徐《おもむ》ろに喫《す》っていたが、やがて、私から少し離れて腰をおろして口を切りだした。海を放浪する男にしては珍らしく律儀な処のある性質も、次のような男の話で知られるのであった。
「お手紙で、あの娘と僕とにどうしても断ち切れない絆《きずな》があることは判りました。実はその絆が僕自身にも強く絡《まつ》わっていたのがはっきり判ったのでご座います。それをご承知置き願って、これから僕の話すことを聞いて頂き度いのです。でないと、僕がここへ来て急に結婚に纏《まと》まるのが、単なる気紛《きまぐ》れのように当りますから」
 彼は、私が大体それを諒解《りょうかい》できても、直《す》ぐさま承認出来ないで黙っているのを見て取ってこう云った。
「僕と許婚《いいなずけ》も同様なあれと僕との間柄を、なぜ僕がいろいろと迷って来たか、なぜ時には突き放そうとまでしたか、この理由があなたにお判りになっていらっしゃらないかも知
前へ 次へ
全57ページ中47ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング