うか、今はあんな娘であるにしても根が女のことだから、今は聞き流していても、それを潜在意識に貯えて、いつ同じ女の根性になって来ないものでも無い……そんな怖《おそ》れからこれは娘には一切聞かせずに、いっそのことお世話|序《ついで》にあなたにだけ聞いて頂こうと思った。世の中の男のなかにはこういう悩みを持つものもあるものだと、了解して頂き度い……と男の口調や態度には律義ななかに頼母《たのも》しい才気が閃くのだった。
 陽は殆《ほとん》ど椰子《やし》林に没して、酔い痴《し》れた昼の灼熱《しゃくねつ》から醒《さ》め際の冷水のような澄みかかるものを湛《たた》えた南洋特有の明媚《めいび》な黄昏《たそがれ》の気配いが、あたりを籠《こ》めて来た。 
 さき程から左手の方に当ってカトン岬見物の客を相手に、椰子の木に上っては、椰子の実を採って来て、若干の銭を貰っていた土人の子供の猿《ましら》のような影も、西洋人のラッパのような笑声も無くなった。さざ波が星を呼び出すように、海一面に角立っている。
 私はこの真摯《しんし》な青年の私に対する信頼に対して、もはや充分了解が出来ても、何か一言|詰《なじ》らないではいられない、やや皮肉らしい気持ちで云った。
「あの娘さんも随分私にご自分の荷をかずけなさいましたが、あなたも最後の捨荷を私にかずけなさいますのね」
 そう云いながら、私は少し声を立てて笑った。それは必ずしも不平でないことを示した。
 男はちょっとどぎまぎして、私の顔を見たが、必ずしも私が不平ではない様子を見て取って、自分も笑いながら、
「やあ、御迷惑をかけたもんですなあ……でも、そういう役目も文学をやる方の天職じゃないのですか。何でもそういう人間の悩みを原料として、いつかそれを見事に再生産なさることが……」
「さあ、どうですか。……それもかなりあなたの虫の好い解釈じゃありませんか……」私はまだこんな皮肉めいたことを云い乍《なが》らも、もはや完全にこの若者に好感を感じて言葉の末を笑い声に寛《くつろ》がした。
「やあ、どうも済みませんですなあ……は、は、はは」男も充分に私の心意を感じていた。
「この広々とした海を見ていると、人間同志そのくらいな精神の負担の融通はつきそうに思えますわ」私は最後に誰に云うともなく自分ながらおかしい程頼母しげな言葉を吐いた。
 さっきからこまかい虫の集りのように蠢《
前へ 次へ
全57ページ中55ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岡本 かの子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング