に浴せかける絢爛《けんらん》は、周圍の何者にも奪はれることなく、肆《ほしいまま》にも美しい眺めが照し出されてゐるのだ。裸の電燈が細長い螺旋棒《らせんぼう》をきりきり眼の中へ刺し込んで來る往來に立つてまた近所にある鎰屋《かぎや》の二階の硝子窓をすかして眺めた此の果物店《くだものみせ》の眺めほど、その時どきの私を興がらせたものは寺町の中でも稀だつた。
 その日私は何時になくその店で買物をした。といふのはその店には珍らしい檸檬《れもん》が出てゐたのだ。檸檬など極くありふれてゐる。が其の店《みせ》といふのも見すぼらしくはないまでもただあたりまへの八百屋に過ぎなかつたので、それまであまり見かけたことはなかつた。一|體《たい》私はあの檸檬が好きだ。レモンヱロウの繪具をチユーブから搾《しぼ》り出して固めたやうなあの單純な色も、それからあの丈《たけ》の詰つた紡錘形の恰好も。――結局私はそれを一つだけ買ふことにした。それからの私は何處《どこ》へどう歩いたのだらう。私は長い間《あひだ》街を歩いてゐた。始終私の心を壓《おさ》へつけてゐた不吉な塊がそれを握つた瞬間からいくらか弛《ゆる》んで來たと見えて、私は街
前へ 次へ
全13ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
梶井 基次郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング