ところの美女も、みなその粉本《ふんぽん》はこの狭斜《きょうしゃ》のちまたから得ている。美人としての小伝にとる材料も多くはこの階級から残されている。その余力が明治期のはじめまで勢力のあった芸妓《げいぎ》美である。貴婦人の社交も拡《ひろ》まり、その他女性の擡頭《たいとう》の機運は盛んになったとはいえ、女学生スタイルが花柳人《かりゅうじん》の跳梁《ちょうりょう》を駆逐《くちく》したとはいえ、それは新しく起った職業婦人美とともに大正期に属して、とにかく明治年間は芸妓の跋扈《ばっこ》を認めなければならない。歴々たる人々の正夫人が芸妓上りであるという風潮に誘われて、家憲の正しいのを誇った家や、商人までが、一種の見得《みえ》のようにして、それらの美女を根引《ねびき》し、なんの用意もなく家婦とし、子女の母として得々としたことが、市民の日常、家庭生活の善良勤倹な美風をどんなに後になって毒したかしれない。その軽率さ、いかに国事ことしげく、風雲に乗じて栄達し、家事をかえり見る暇《いとま》がなかったといえ、その後、頻々《ひんぴん》として起った、上流子女の淫事は、悲しき破綻《はたん》をそこに根ざしている。
 思
前へ 次へ
全12ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
長谷川 時雨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング