に越すと、美妙が浅草公園の女を騙《だま》したという風説がやかましくなった。長い間だましていて、二千円からの金を奪ったというような悪評がたったのだった。
赤い紙の、四頁だった『万朝報』は大変売れる新聞だった。そこの記事にそうしたことが載っていたのを、美妙が反駁《はんばく》した。
妖艶《ようえん》の巣窟《そうくつ》の浅草公園で、ことに腕前の凄《すご》いといわれたおとめのことは、種にしようと思ったから近づいたのだ。三五《さんご》年の研究で、人事千百がわかったから、久し振りで書こうとおもっていたところだ。そこへ新聞記事になって紹介されたのは、好い前触れ太鼓だから、責めもしない、怒りもしない。丁度よいから早速そのままを昨日《きのう》から書出した。
というのだった。それを文士モラル問題として、手厳しく、というより致命的にやっつけたのが、『早稲田《わせだ》文学』だった。
「裸蝴蝶」の問題の時には、
――これより先、裸美の画|坊間《ぼうかん》の絵草紙屋《えぞうしや》に一ツさがり、遂に沢山さがる。道徳家|慨《なげ》き、美術家|呆《あき》れ、兵士喜んで買い、書生ソッと買う。而《しか》してその由来を『国民の友』の初刷に帰する者あり。吾人《ごじん》かつてゾラの仏国に出《い》でたるを仏国の腐敗に帰せしものあるを聞けり。由来すると説くものを聞かず――
と「小羊《こひつじ》漫言」に『早稲田文学』の総帥坪内逍遥は書いたが、おとめ問題での美妙の反駁文には手厳しかった。「小説家は実験を名として不義を行うの権利ありや」という表題で仮借《かしゃく》なくやった。
かなり誤っている記事であろうが、それを明らかに正誤もしないで、恬然《てんぜん》、また冷然、否むしろ揚々として自得の色あるはどうか、文壇に著名なる氏が、一身に負える醜名は、小説壇全体の醜声悪名とならざるを期せざるなりと責め、――いわゆる実験とは如何、不義醜徳を観察するの謂《いい》か、みずからこれを行うの謂か、もし後者なりとせば、窃盗《せっとう》の内秘を描かんとするときは、まず窃盗たり、姦婦《かんぷ》の心術を写さんとするときは、みずからまず姦通を試みざるべからず――
と、悪虐を描くためには、悪虐し、殺人にはみずから殺人するか、そんな世間法《せけんほう》な賊は、文壇にどんな功があろうとも齢《よわい》するを屑《いさぎ》よしとしない。特にそんな奴
前へ
次へ
全31ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長谷川 時雨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング