られたことが見|逃《のが》せない。団洲とよび、三升《さんしょう》とよび、堀越《ほりこし》と呼び、友達づきあいの交わりを求め許した。そして、団十郎以外にも、彼にならんで名人菊五郎のあることも知った。
「勧進帳」その他が、明治天皇陛下、皇后宮《あきのみや》、皇太后の宮と、天覧につづき台覧《たいらん》になったことは、劇界ばかりではない、諸芸の刺戟《しげき》になったのだ。ことに、堀越家とは姻戚《いんせき》に、荻原《おぎわら》浜子の母方はなっている。浜子が八歳の明治廿一年には、末松青萍《すえまつせいひょう》氏たちの演劇改良の会が(末松氏は伊藤|博文《ひろぶみ》の婿)「演芸矯風会」に転身して、七月八日に発会式を、鹿鳴館《ろくめいかん》で催し、来賓は皇族方をはじめ一千余名の盛会で、団十郎氏令嬢の、実子《じつこ》と扶貴子《ふきこ》が、浜子とあまりちがわない年齢で、税所敦子《さいしょあつこ》――宮中女官|楓《かえで》の内侍《ないし》――の作詞を乞《こ》い、杵屋正次郎《きねやしょうじろう》夫妻の節《ふし》附け、父団十郎の振附けで踊っている。
 ここに、見逃せない事実は、女性進展の機運が、著るしくみなぎって
前へ 次へ
全63ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
長谷川 時雨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング