金を根柢《こんてい》として築きあげられていった。
様々の毀誉褒貶《きよほうへん》のうちに、夫妻の苦心の愛子――川上座は出来あがっていった。もうやがて落成しようとした折に、不意に夫妻の仲に気まずい争いが出来た。しかもそれが世間にありがちな、ほっとした一時の安心のために物質的な関係からおこった問題ではなかった。奴は、一も夫のため、二も男のためと、そうした社会にあっては珍らしい貞節のかぎりを尽し、川上を世に稀《ま》れな男らしい男、真に快男子であると、全盛がもたらす彼女の誇りを捨て、わが生命《いのち》として尽していたのである。それが、ある女に子まで産ましているという事がわかった。その女はある顕官の外妾《がいしょう》で、川上はその女を、上野|鶯渓《うぐいすだに》の塩原温泉に忍ばせてあるという事までが知れた。奴は養母《かめきち》の前へも自分の顔が出されないように思った。けれど怨《うら》み死《じに》に死んでしまうほど気が小さくもない彼女は、憤懣《ふんまん》の思いを誰れに洩《もら》すよりは、やっぱり養母に向って述べたかった。それがまた、川上との縁は自分の方から惚《ほ》れ込んだのでもあり、養母も川上の
前へ
次へ
全63ページ中45ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長谷川 時雨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング