中に教育に関した調査がある。それによって見ると、亜米利加では小学校を卒業した者、即ち十歳くらいの子供が何か詰らない仕事をして、一日に十|仙《セント》か八仙くらいの賃銭を貰う。その給金が段々と年を重ぬるに従って増して行く。十五歳になれば五十仙取れる、二十歳になるとズット進んで一|弗《ドル》も取れるようになる。それからなお段々と長ずるに従って進むかというと、先ず概してそれより以上は進まない。二十五歳でも一弗、三十歳でも一弗、五十歳にもなれば八十仙というような工合に下って来る。これはいわゆる小学校だけの教育を施したものであって、職業的の教育を授けたものでないからである。ところがここにやや高等な教育を受ける者がありとすれば、その子供が十歳の時分には十銭も取れない。小学校を卒業すれば引続いて中学校へ這入《はい》るのだから、むしろ十銭どころではない、なお学費を要する。マイナスくらいなものである。そうして二十歳くらいになってやや高等の学校を卒業すると、図を引くとか、機械を動かすようになる。そうすると直ぐにいくら取れるかといえば、一弗は取れない、先ず五十仙とか八十仙くらいなものである。前にいった小学校
前へ
次へ
全45ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
新渡戸 稲造 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング