光はまはる、
兄の肉體は疾風のやうに旋囘する、
兄の左に少女がじつと立つて居る、
白い前かけをした娘だ、
娘のくちびるが、あかいくちびるが、林檎が、しだいに、あざやかに、私のくちびるを追ひかける。
めいりいごうらうんど、
木馬がまはる、
世界がまはる、
光がまはる、
この※[#「えんにょう+囘」、第4水準2−12−11]る、むらさきの矢がすりの狂氣した色の世界に娘は立つて居る。
さうして、また、くちびると、くちびると。
秋だ、
兄の肉身はかうして靈感の天界へ失踪する、
はなればなれのくちびるとくちびると、
木馬は都會を越え群集を越え雜鬧を越え、いつさいを越えて液體空氣の圈中にほろび行くまで、
おんみよ、
異性のりずむ[#「りずむ」に傍点]とはかうも遠く近く夢みるごとく人の世にうら哀しいものか、
淺草公園秋の夕ぐれ、
めいりいごうらうんど靈性木馬の旋囘、
磨きあげた鋼鐵盤の白熱※[#「えんにょう+囘」、第4水準2−12−11]轉だ、
想へ、切に切にそが上に昏絶せむとする兄の痩せはてた肉身のいたましさを、
兄は畜生にもあらず、
兄は佛身にもあらず、
兄はいんよく極まりなき巷路の無名詩人だ、
前へ
次へ
全67ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
萩原 朔太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング