すくなくともこの意味で、詩は小説に比して高蹈的だ。けれども「貴族的」「俗衆的」という言語が、この場合に何を意味しているかを、吾人は常識学に於て知らねばならない。例をあげてみよう。ソクラテスとプラトンとの比較に於て、前者は平民的だと言われ、後者は貴族的だと言われる。なぜならソクラテスは、街路に立ってだれにでも話しかけ、少しも権式ぶらないざっくばらん[#「ざっくばらん」に傍点]の人物なのに、プラトンはアカデミイの学院に閉じこもって、典雅に身を持していた人物だから。
 そこでこの定評は当っているか、もし哲学者としての態度で言えば、ソクラテスは決して俗衆的でなく、むしろプラトン以上に貴族的だ。実にあの義人哲学者は、すべての俗衆的愚劣のもの、俗衆的先入見を憎悪《ぞうお》し、これによって獄に毒死されたのである。故にこの態度で言うならば、彼もまたプラトンと共に貴族的(超俗衆的)の人物である。そしてもしこの意味なら、此処に「貴族的」と言う言葉は、耶蘇《ヤソ》にも、仏陀《ぶつだ》にも、トルストイにも、一切の義人と生活者に共通し、その人格的本質の特色になるだろう。のみならず芸術そのものの目的が、本来また貴族的のものである。なぜなら芸術は、俗衆に媚《こ》びるためのものでなく、俗衆を啓蒙《けいもう》し、指導するためのものであるから。
 故に詩と小説との比較に於て、小説を俗衆的であるという意味は、プラトンとソクラテスの比較に於て、後者の人物がよりざっくばらん[#「ざっくばらん」に傍点]で平民的に親しみ易《やす》かったという、表面上の気質や趣味性にのみ関すべきで、芸術としての本質上には別問題とすべきである。本質上から言うならば、小説もまた詩と同じく、超俗的の貴族性を持つものであり、またそうでなければならない。実に詩人と小説家との別れるところは、この点の高貴性に関係なく、単なる気風や趣味の上での、人物的な相違にあるのだ。即ち小説家は、概して趣味が世俗的で、気風が世間的にできている。故に彼等は、男女の情事に聴《き》き耳を立て、市井《しせい》の雑聞を面白がり、社交や家庭にもぐり込んで、新聞記者的な観察をする。彼等の小説の題材は、すべて此処から出ているのである。
 これに反して詩人は、概してそうした世俗趣味を持たないため、小説を書こうとしても題材がなく、より超俗的な詩の方に這入ってしまう。故にこの限りに於て、小説はたしかに俗衆的であるけれども、芸術として本質上では、必ずしも俗衆主義のものではない。吾人はトルストイの小説が、ゲーテの詩よりも非貴族的であるとは考えられない。小説家であっても、またもちろん詩人であっても、芸術家は本質上に於て俗物であってはならない。そして此処に言う「**俗物」とは、価値意識の全般にかかるところの、広義のヒューマニチイ(人間良心)を持たない人物と言うことである。故に芭蕉《ばしょう》は言っている。「高く持して俗に帰す」と。けだし小説家の守るべき金言だろう。
 しかしながら詩は、他の別の意味に於て、やはり小説が持たないところの、特殊な芸術的超俗性を有している。したがって詩は、世間的には小説のように普遍されず、公衆としての広い読者を持ち得ない。この点で詩は、一般に言われる如く貴族的なものかも知れない。しかしながら詩の本質的精神は、不思議にも民衆と通ずるところの、全く同じ線上に立っているのだ。この「詩と民衆」との関係を次に述べよう。

[#ここから3字下げ]
* 評論、随筆等のものは、文学中に於ての主観精神に属している。故に評論等の栄える時は、必然に詩(及び詩的精神)の栄える時である。然るに現時の我が文壇では、独《ひと》り小説のみが繁栄して、他の文学が一向に興らない。否、我が国の文壇では、始めからこうした文学が「雑文」あつかいにされ、真の「創作」として見られないのである。詩的精神の呪《のろ》われたること、日本現時の文壇の如きはない。
「詩人は哲学を持たねばならぬ。しかし詩に於ては隠すべきだ。」というゲーテの言葉は、これを転用して小説に言うことができる。「小説家は詩を持たねばならぬ。しかし小説に於ては隠すべきだ。」
** 「俗物」という観念は、世間的にしばしば趣味の低い人や、金銭の利殖に熱心な人を指している。だがこうした俗解は誤っている。なぜなら、世の中には、殆ど没趣味な人間でありながら、宗教や道徳の正義を感じているような義人があるから。また銭屋五兵衛や紀文の如く、生涯金銭の利殖を求めていて、しかも詩人的にロマンチックな人物もいる。仏蘭西啓蒙期の詩人ウォルテルの如きも、非常に実利的で利殖に抜け目のない人物でありながら、しかも当時一流の人間的情熱家だった。畢竟《ひっきょう》上述のような俗解は、風流人の対語として考えられている観念である。それは何の俗物
前へ 次へ
全84ページ中37ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
萩原 朔太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング