ま》ぬるい文学」にすぎないだろう。しかも精神に於て見れば、真の小説には詩的精神の高調したものが無ければならない。つまり言えば、*科学が人生に於ての詩の逆説である如く、小説は文学に於ける詩の逆説[#「文学に於ける詩の逆説」に丸傍点]である。かの自然主義の主張が、小説を「科学の如く」と言い、そして一切の詩的なものに挑戦した所以《ゆえん》がここにある。実に自然主義の文学論は、**逆説によって説かれた小説道の極意である。

[#ここから3字下げ]
* 「人生に於ける詩の概観」参照。
** 日本の文壇が、自然主義の逆説を理解し得ず、これによって本質上の詩を失い、救いがたい堕落に落ちたことを考えてみよ。(「特殊なる日本の文学」章尾の註参照)
[#ここで字下げ終わり]

 前に他の章に於て、吾人は表現に於ける主観主義と客観主義とを、二人の旅行家の態度にたとえた。即ち前者は「目的のための旅行家」で、後者は「旅行のための旅行家」であると言った。今、詩と小説との観照的態度に於て、この比喩《ひゆ》は最もよく適当している。詩は主観上に於ける欲情や生活感やを訴えるべく、目的に向って一直線に表現する。然るに小説はこれとちがい、人間生活に於ける社会相を観察することそれ自身に興味をもっている。小説家にとってみれば、主観に於ける人生観やイデヤやは、表現の直接の目的になっていない。表現の直接の目的は、社会の実情を観照し、人情を究《きわ》め、風俗を知り、旅行の到るところに観察を見出《みいだ》すことに存している。故に小説することは、人生に於ける一の「勉強」であり、また真の「仕事」である。
 詩はこの点の態度に於て、小説と大いに違っている。詩人は「目的のための旅行家」であって、旅行することそれ自身、芸術することそれ自身の中に興味を持たない。彼等は常に主観を掲げて、エゴを「訴える」事のみを考えている。故に詩を作ることはいつも「祈祷《きとう》」であり「詠歎《えいたん》」である。詩人は小説家のように、人間生活の実情を観察したり、社会の風俗を研究したりしようとしない。即ち彼等は、真の芸術的勉強と仕事を持たない。芸術は詩人にとって「祈祷」である。そして何の「仕事」でもなく「勉強」でもない。詩人は文字通りの意味に於ける、真の「生活のための芸術家」である。これに対して小説家は、芸術を生涯の仕事[#「生涯の仕事」に丸傍点]と考えているところの、真の「芸術のための芸術家」である。
 かくの如く、詩の目的は「生活の欲情」を訴えるのであって、「生活の事実」を描写するのでないからして、詩には、所謂《いわゆる》「生活描写」というものが殆どない。詩の内容するものは、常に主観の呼びかける絶叫であり、祈祷であり、そして要するに純一の感情――気分、情調、パッショーンである。詩にあっては、どんな思想や観念やも、すべてこうした感情で表出される。そしてより純粋の詩ほど、より観念が気分や情調の中に融《と》けている。故に詩には、小説の描くような生活描写がなく、生活事実の報告がない。そこでもし、芸術上の「生活」という語を、「生活描写」の意味に使用し、そして「生活のための芸術」を「生活事実を描く芸術」と解するならば、詩にはその所謂「生活」がなく、反対に小説の方が「生活のための芸術」になってくる。だがこうした思想の馬鹿馬鹿しく、子供らしい非常識にすぎないことは前に述べた。詩は日本文壇の所謂「生活派の文学」には属しないのだ。(「生活のための芸術・芸術のための芸術」参照)

[#ここから3字下げ]
 此処《ここ》でついでに言っとくが、この「生活のための芸術」を皮相に解して、日常生活の無意味な身辺記録などを書き、それで「生活がある」などと考える間は、いつまでたっても日本の文学は駄目であり、西洋のような真の自然主義や人生文学は生れて来ない。
[#ここで字下げ終わり]

 かく詩には祈祷があって生活描写がなく、小説には生活描写があって祈祷がない。そこでこの関係から詩の世界は「観念界」「空想界」に属すとされ、小説の世界は「現象界」「経験界」に属すとされる。即ち前者はプラトンの世界であって、後者はアリストテレスの世界である。また前者の態度は哲学的で、後者の態度は科学的であるとも考えられる。故に小説の表現は、常に科学的・分析的で、部分についてのデテールを細かく描くのに、詩の表現は哲学的・綜合《そうごう》的で、全体についての意味を直感する。そしてこの特色から、詩の表現は必然にまた象徴に這入《はい》ってくる。だがこの象徴の説明は後に譲ろう。
 最後に言うべきことは、詩が貴族的であり、小説が俗衆的であるという、一般の人々の通解である。この一般的の見解には、もちろん相当の真理がある。なぜなら詩は、小説のように多数の公衆的読者を持たないから、
前へ 次へ
全84ページ中36ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
萩原 朔太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング