宜く來たとも言はれぬ仕義を何とせん、姉さま這入つても叱かられはしませぬか、約束の物は貰つて行かれますか、旦那や御新造に宜くお禮を申して來いと父さんが言ひましたと、子細を知らねば喜び顏つらや、まづ/\待つて下され、少し用もあればと馳せ行きて内外《うちと》を見廻せば、孃さまがたは庭に出て追羽子《おひはご》に餘念なく、小僧どのはまだお使ひより歸らず、お針は二階にてしかも聾なれば子細なし、若旦那はと見ればお居間の炬燵に今ぞ夢の眞最中《まつたゞなか》、拜みまする神さま佛さま、私は惡人になりまする、成りたうは無けれど成らねば成りませぬ、罰をお當てなさらば私一人、遣ふても伯父や伯母は知らぬ事なればお免《ゆる》しなさりませ、勿躰なけれど此金ぬすまして下されと、かねて見置きし硯の引出しより、束のうちを唯二枚、つかみし後は夢とも現とも知らず、三之助に渡して歸したる始終を、見し人なしと思へるは愚かや。

     ……………………………………………………

 その日も暮れ近く旦那つりより惠比須《ゑびす》がほして歸らるれば、御新造も續いて、安産の喜びに送りの車夫《もの》にまで愛想よく、今宵を仕舞へば又見舞ひま
前へ 次へ
全23ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
樋口 一葉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング