今は眞實《ほん》の手と足ばかり、此樣《こん》な者なれど女房に持たうといふて下さるも無いではなけれど未だ良人をば持ませぬ、何うで下品に育ちました身なれば此樣な事して終るのでござんしよと投出したやうな詞に無量の感が溢れてあだなる姿の浮氣らしきに似ず一節さむろう樣子のみゆるに、何も下品に育つたからとて良人の持てぬ事はあるまい、殊にお前のやうな別品さむではあり、一足とびに玉の輿にも乘れさうなもの、夫れとも其やうな奧樣あつかひ虫が好かで矢張傳法肌の三尺帶が氣に入るかなと問へば、どうで其處らが落でござりましよ、此方で思ふやうなは先樣が嫌なり、來いといつて下さるお人の氣に入るもなし、浮氣のやうに思召ましようが其日送りでござんすといふ、いや左樣は言はさぬ相手のない事はあるまい、今店先で誰れやらがよろしく言ふたと他の女が言傳たでは無いか、いづれ面白い事があらう何とだといふに、あゝ貴君もいたり穿索《せんさく》なさります、馴染はざら一面、手紙のやりとりは反古の取かへツこ、書けと仰しやれば起證でも誓紙でもお好み次第さし上ませう、女夫《めをと》やくそくなどと言つても此方《こち》で破るよりは先方樣の性根なし、主人
前へ 次へ
全44ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
樋口 一葉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング