い/\昼間だよ、手なんか引つ張りつこなしにしようよ。」
「なんて見得坊なんだらう、さあW行きが来たら乗りますよ。」
「然し君、もう二時過ぎだよ。約束の方は好いのかい。」
「好いのよ、これから帰つたら待つてゐるだらう。」
「おや、何んの為に僕を引つ張つてゆくのだ。」
「構はないのよ、遠野さんだから。」
「遠野、遠野かい、その約束と云ふのは。」
「どうしたの、馬鹿に驚くのね。」
「驚きやしないさ。然し……」
「何が然しなの。」
「今日は兎も角もよすよ。どうしても用の都合が悪いから。」
「あんなこと、ほらW行きが来たぢやありませんか。ではどうしても止すのね。」
「あゝ折角だけれど。」
「では沢山《たくさん》ご用たしをなさいまし。」
「さやうなら。」
「意久地なし!」
十一
翌朝道助は永く床にゐた。頭の中には夢の糟《かす》が一杯に詰まつてゐるやうな気がする。とみ子、妻それから今かゝつてる創作のプロット、そんなものがちぎれ/\に眼の前を駛《はし》る。そしてその間にウト/\と鈍い眠りを続ける……ふと彼は急に大きな明るいものに衝突《ぶつ》かつたやうな気がして眼を見開いた。玄関からこん
前へ
次へ
全31ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
十一谷 義三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング