も。でお約束はどちら。」
「なあに、少し許り用をたして帰るんだ。」
「どんなご用だか。それはさうと貴方これから一時間ばかり妾の家へ寄つていらつしやらない。」
「折角だが止さうよ。お約束の邪魔をしちやいけないから。」
「ご挨拶ね。然し串談《じようだん》は止してほんとに寄つていらつしやいよ。ね好いんでせう。」
「暑いね。そんなに寄つて来ちや。」
「あら覚えていらつしやい。」
「おい/\、急にまた忙《いそ》ぎ出したね。」
「ご免なさい。妾も少し買物をしていかなくちやならないから。」
「いゝよ、わかつてゐるよ。で君の家は何処だつたつけ。」
「いえ、もうお招《よ》び致すやうなところではございません。」
「ほんとうに随いてゆくよこれから。好いかい。」
「どうぞご勝手になさいまし。」
「これは大変なことになつた。君のところはたしかB街だつたと思ふがね。」
「おや、知つてるのね。」
「知つてるさ。B街のとみ子。」
「B街のとみ子。然しそれぢや何だか雲を掴《つか》むやうね。」
「だから訊《き》いてゐるのさ。」
「ぢやきつといらつしやるのね。」
「嘘は申しません。」
「ではすぐこれから往きませう。」
「お
前へ
次へ
全31ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
十一谷 義三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング