A誰彼《たれかれ》の見界《みさかい》はない、皆に喜んで飛付く。初ての人は驚いて、子供なんぞは泣出すのもある。すると、ポチは吃驚《びっくり》して其面《そのかお》を視ている。
人でさえ是だから同類は尚お恋しがる。犬が外を通りさえすれば屹度《きっと》飛んで出る。喧嘩するのかと、私がハラハラすれば、喧嘩はしない、唯|壮《さかん》に尻尾を掉《ふ》って鼻を嗅合《かぎあ》う。大抵の犬は相手は子供だという面《かお》をして、其儘|※[#「勹/夕」、第3水準1−14−76]々《さっさ》と行《い》こうとする。どっこいとポチが追蒐《おッか》けて巫山戯《ふざけ》かかる。蒼蠅《うるさ》いと言わぬばかりに、先の犬は歯を剥《む》いて叱る。すると、ポチは驚いて耳を伏せて逃げて来る。
ポチは此様《こん》な無邪気な犬であったから、友達は直《じき》出来た。
友達というのは黒と白との二匹で、いずれもポチよりは三ツ四ツも年上であった。歴とした家《うち》の飼い犬でありながら、品性の甚だ下劣な奴等で、毎日々々朝から晩まで近所の掃溜《はきだめ》を※[#「求/食」、第4水準2−92−54]《あさ》り歩き二度の食事の外《ほか》の間食
前へ
次へ
全207ページ中51ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
二葉亭 四迷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング