私が泣く、祖母の機嫌が悪い。
「此様《こんな》小さい者を其様《そんな》に苛《いじ》めて育てて、若しか俊坊《としぼう》の様な事にでもなったら、如何《どう》おしだ? 可哀《かわい》そうじゃないか。」
 というのが口切で、ボツリボツリと始める。俊坊というのは私の兄で、私も虚弱だったが、矢張《やっぱり》虚弱で、六ツの時|偸《と》られたのだそうだ。それも急性|胃加答児《いカタル》で偸《と》られたのだと云うから、事に寄ると祖母が可愛がりごかしに口を慎ませなかった祟《たたり》かも知れぬ。併し虚弱な児《こ》は大食させ付ると達者になると言われて、然うかなと思う程の父だから、祖母の矛盾には気が附かない。矢張《やっぱり》有触れた然う我儘をさせ付けては位《ぐらい》の所で切脱《きりぬ》けようとする。祖母も其は然う思わぬでもないから、内々《ないない》自分が無理だと思うだけに激する、言葉が荒くなる。もう此上|憤《おこ》らせると、又三日も物を言わなかった挙句、ぷいと家《うち》を出て在《ざい》の親類へ行った切《きり》帰らぬという騒も起りかねまじい景色なので、父は黙って了う。母も黙って出て行く。と、もう廿分も経《た》つと
前へ 次へ
全207ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
二葉亭 四迷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング