が》めながら
「親より大切な者……親より……大切な……者……親より大切な者は私にも有りますワ」
 文三はうな垂れた頸《くび》を振揚げて
「エ、貴嬢にも有りますと」
「ハア有りますワ」
「誰《だ》……誰れが」
「人じゃアないの、アノ真理」
「真理」
 ト文三は慄然《ぶるぶる》と胴震《どうぶるい》をして唇《くちびる》を喰《く》いしめたまま暫《しば》らく無言《だんまり》、稍《やや》あッて俄《にわか》に喟然《きぜん》として歎息して、
「アア、貴嬢は清浄なものだ潔白なものだ……親より大切なものは真理……アア潔白なものだ……しかし感情という者は実に妙なものだナ、人を愚《ぐ》にしたり、人を泣かせたり笑わせたり、人をあえだり揉《もん》だりして玩弄《がんろう》する。玩弄されると薄々気が附きながらそれを制することが出来ない。アア自分ながら……」
 ト些《すこ》し考えて、稍ありて熱気《やっき》となり、
「ダガ思い切れない……どう有ッても思い切れない……お勢さん、貴嬢は御自分が潔白だからこんな事を言ッてもお解りがないかも知れんが、私には真理よりか……真理よりか大切な者があります。去年の暮から全半歳《まるはんとし》、その者の為《た》めに感情を支配せられて、寐《ね》ても寤《さ》めても忘らればこそ、死ぬより辛《つら》いおもいをしていても、先では毫《すこ》しも汲んでくれない。寧ろ強顔《つれ》なくされたならば、また思い切りようも有ろうけれども……」
 ト些し声をかすませて、
「なまじい力におもうの親友だのといわれて見れば私は……どうも……どう有ッても思い……」
「アラ月が……まるで竹の中から出るようですよ、ちょっと御覧なさいヨ」
 庭の一隅《いちぐう》に栽込《うえこ》んだ十竿《ともと》ばかりの繊竹《なよたけ》の、葉を分けて出る月のすずしさ。月夜見の神の力の測りなくて、断雲一片の翳《かげ》だもない、蒼空《あおぞら》一面にてりわたる清光素色、唯|亭々皎々《ていていきょうきょう》として雫《しずく》も滴《した》たるばかり。初は隣家の隔ての竹垣に遮《さえぎ》られて庭を半《なかば》より這初《はいはじ》め、中頃は縁側へ上《のぼ》ッて座舗《ざしき》へ這込み、稗蒔《ひえまき》の水に流れては金瀲※[#「さんずい+艶」、第4水準2−79−53]《きんれんえん》、簷馬《ふうりん》の玻璃《はり》に透《とお》りては玉《ぎょく》
前へ 次へ
全147ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
二葉亭 四迷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング