い……」と振放そうとする手を握りしめる。
「あちちち」と顔を皺《しか》めて、「痛い事をなさるねえ!」
「ちッとは痛いのさ」
「放して頂戴《ちょうだい》よ。よう。放さないとこの手に喰付《くいつき》ますよ」
「喰付たいほど思えども……」と平気で鼻歌。
 お勢はおそろしく顔を皺《しか》めて、甘たるい声で、「よう、放して頂戴と云えばねえ……声を立てますよ」
「お立てなさいとも」
 と云われて一段声を低めて、「あら引[#「引」は小書き右寄せ]本田さんが引[#「引」は小書き右寄せ]手なんぞ握ッて引[#「引」は小書き右寄せ]ほほほ、いけません、ほほほ」
「それはさぞ引[#「引」は小書き右寄せ]お困りで御座いましょう引[#「引」は小書き右寄せ]」
「本統に放して頂戴よ」
「何故《なぜ》? 内海に知れると悪いか?」
「なにあんな奴に知れたッて……」
「じゃ、ちッとこうしてい給《たま》え。大丈夫だよ、淫褻《いたずら》なぞする本田にあらずだ……が、ちょッと……」と何やら小声で云ッて、「……位《ぐら》いは宜かろう?」
 するとお勢は、どうしてか、急に心から真面目になッて、「あたしゃア知らないからいい……私《わた》しゃア……そんな失敬な事ッて……」
 昇は面白そうにお勢の真面目くさッた顔を眺《なが》めて莞爾々々《にこにこ》しながら、「いいじゃないか? ただちょいと……」
「厭《いや》ですよ、そんな……よッ、放して頂戴と云えばねえッ」
 一生懸命に振放そうとする、放させまいとする、暫時争ッていると、縁側に足音がする、それを聞くと、昇は我からお勢の手を放《はなし》て大笑に笑い出した。
 ずッとお政が入ッて来た。
「叔母さん叔母さん、お勢さんを放飼《はなしがい》はいけないよ。今も人を捉《つかま》えて口説《くど》いて口説いて困らせ抜いた」
「あらあらあんな虚言《うそ》を吐《つ》いて……非道《ひど》い人だこと!……」
 昇は天井を仰向いて、「はッ、はッ、はッ」

     第十八回

 一週間と経《た》ち、二週間と経つ。昇は、相かわらず、繁々《しげしげ》遊びに来る。そこで、お勢も益々親しくなる。
 けれど、その親しみ方が、文三の時とは、大きに違う。かの時は華美《はで》から野暮《じみ》へと感染《かぶ》れたが、この度《たび》は、その反対で、野暮の上塗が次第に剥《は》げて漸《ようや》く木地《きじ》の華美《は
前へ 次へ
全147ページ中129ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
二葉亭 四迷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング