云ッて文三|起上《たちあが》ッたが、また立止ッて、
「がこの頃の挙動《そぶり》と云い容子《ようす》と云い、ヒョッとしたら本田に……何してはいないかしらん……チョッ関わん、若しそうならばモウそれまでの事だ。ナニ我《おれ》だッて男子だ、心渝《こころがわり》のした者に未練は残らん。断然手を切ッてしまッて、今度こそは思い切ッて非常な事をして、非常な豪胆を示して、本田を拉《とりひ》しいで、そしてお勢にも……お勢にも後悔さして、そして……そして……そして……」
 ト思いながら二階を降りた。
 が此処が妙で、観菊行《きくみゆき》の時同感せぬお勢の心を疑ッたにも拘《かかわ》らず、その夜帰宅してからのお勢の挙動《そぶり》を怪んだのにも拘らず、また昨日《きのう》の高笑い昨夜《ゆうべ》のしだらを今|以《もっ》て面白からず思ッているにも拘らず、文三は内心の内心では尚おまだお勢に於て心変りするなどと云うそんな水臭い事は無いと信じていた。尚おまだ相談を懸ければ文三の思う通りな事を云って、文三を励ますに相違ないと信じていた。こう信ずる理由が有るからこう信じていたのでは無くて、こう信じたいからこう信じていたので。

     第十二回 いすかの嘴《はし》

 文三が二階を降りて、ソットお勢の部屋の障子を開けるその途端《とたん》に、今まで机に頼杖《ほおづえ》をついて何事か物思いをしていたお勢が、吃驚《びっくり》した面相《かおつき》をして些《すこ》し飛上ッて居住居《いずまい》を直おした。顔に手の痕《あと》の赤く残ッている所を観ると、久しく頬杖をついていたものと見える。
「お邪魔じゃ有りませんか」
「イイエ」
「それじゃア」
 ト云いながら文三は部屋へ這入《はい》ッて坐に着いて
「昨夜《さくや》は大《おおき》に失敬しました」
「私《わたくし》こそ」
「実に面目が無い、貴嬢《あなた》の前をも憚《はばか》らずして……今朝その事で慈母《おっか》さんに小言を聞きました。アハハハハ」
「そう、オホホホ」
 ト無理に押出したような笑い。何となく冷淡《つめた》い、今朝のお勢とは全で他人のようで。
「トキニ些し貴嬢に御相談が有る。他の事でも無いが、今朝慈母さんの仰《おっ》しゃるには……シカシもうお聞きなすッたか」
「イイエ」
「成程そうだ、御存知ない筈《はず》だ……慈母さんの仰しゃるには、本田がアア信切に云ッてくれるも
前へ 次へ
全147ページ中106ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
二葉亭 四迷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング