ネいと云うとネ、助《す》けて遣《や》るッてガブガブそれこそ牛飲《ぎゅういん》したもんだから、究竟《しまい》にはグデングデンに酔てしまッて」
ト聞いて文三は満面の笑を半《なかば》引込ませた。
「それからネ、私共を家へ送込んでから、仕様が無いんですものヲ、巫山戯《ふざけ》て巫山戯て。それに慈母《おっか》さんも悪いのよ、今夜だけは大眼に看て置くなんぞッて云うもんだから好気《いいき》になって尚お巫山戯て……オホホホ」
ト思出し笑をして、
「真個《ほんと》に失敬な人だよ」
文三は全く笑を引込ませてしまッて腹立しそうに、
「そりゃさぞ面白かッたでしょう」
ト云ッて顔を皺《しか》めたが、お勢はさらに気が附かぬ様子。暫《しば》らく黙然として何か考えていたが、頓《やが》てまた思出し笑をして、
「真個に失敬な人だよ」
つまらぬ心配をした事を全然《すっぱり》咄《はな》して、快よく一笑に付して、心の清いところを見せて、お勢に……お勢に……感信させて、そして自家《じぶん》も安心しようという文三の胸算用は、ここに至ッてガラリ外れた。昇が酒を強《し》いた、飲めぬと云ッたら助《す》けた、何でも無い事。送り込んでから巫山戯《ふざけ》た……道学先生に聞かせたら巫山戯させて置くのが悪いと云うかも知れぬが、シカシこれとても酒の上の事、一時の戯《たわむれ》ならそう立腹する訳にもいかなかッたろう。要するにお勢の噺《はなし》に於《おい》て深く咎《とが》むべき節も無い。がシカシ文三には気に喰わぬ、お勢の言様《いいよう》が気に喰わぬ。「昇如き犬畜生にも劣ッた奴の事を、そう嬉《うれ》しそうに『本田さん本田さん』ト噂《うわさ》をしなくても宜さそうなものだ」トおもえばまた不平に成ッて、また面白く無くなッて、またお勢の心意気が呑込《のみこ》めなく成ッた。文三は差俯向《さしうつむ》いたままで黙然《もくねん》として考えている。
「何をそんなに塞《ふさ》いでお出でなさるの」
「何も塞いじゃいません」
「そう、私はまたお留《とめ》さん([#ここから割り注]大方老母が文三の嫁に欲しいと云ッた娘の名で[#ここで割り注終わり])とかの事を懐出《おもいだ》して、それで塞いでお出でなさるのかと思ッたら、オホホホ」
文三は愕然としてお勢の貌を暫らく凝視《みつ》めて、ホッと溜息を吐いた。
「オホホホ溜息をして。やっぱり当ッたんでしょ
前へ
次へ
全147ページ中75ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
二葉亭 四迷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング