}《すべ》て閭巷猥瑣《りょこうわいさ》の事には能《よ》く通暁《つうぎょう》していて、骨牌《かるた》を弄《もてあそ》ぶ事も出来、紅茶の好悪《よしあし》を飲別ける事も出来、指頭で紙巻烟草《シガレット》を製する事も出来、片手で鼻汁《はな》を拭《ふ》く事も出来るが、その代り日本の事情は皆無解らない。
日本の事情は皆無解らないが当人は一向苦にしない。啻《ただ》苦にしないのみならず、凡そ一切の事一切の物を「日本の」トさえ冠詞が附けば則《すなわ》ち鼻息でフムと吹飛ばしてしまって、そして平気で済ましている。
まだ中年の癖に、この男はあだかも老人の如くに過去の追想|而已《のみ》で生活している。人に逢《あ》えば必ず先《ま》ず留学していた頃の手柄噺《てがらばなし》を咄《はな》し出す。尤《もっと》もこれを封じてはさらに談話《はなし》の出来ない男で。
知己の者はこの男の事を種々《さまざま》に評判する。或《あるい》は「懶惰《らんだ》だ」ト云い、或は「鉄面皮《てつめんぴ》だ」ト云い、或は「自惚《うぬぼれ》だ」ト云い、或は「法螺吹《ほらふ》きだ」と云う。この最後の説だけには新知故交|統括《ひっくる》めて総起立、薬種屋の丁稚《でっち》が熱に浮かされたように「そうだ」トいう。
「シカシ、毒が無くッて宜《いい》」と誰だか評した者が有ッたが、これは極めて確評で、恐らくは毒が無いから懶惰で鉄面皮で自惚で法螺を吹くので、ト云ッたら或は「イヤ懶惰で鉄面皮で自惚で法螺を吹くから、それで毒が無いように見えるのだ」ト云う説も出ようが、ともかくも文三はそう信じているので。
尋ねて見ると幸い在宿、乃《すなわ》ち面会して委細を咄して依頼すると、「よろしい承知した」ト手軽な挨拶《あいさつ》。文三は肚《はら》の裏《うち》で、「毒がないから安請合をするが、その代り身を入れて周旋はしてくれまい」と思ッて私《ひそか》に嘆息した。
「これが英国だと君一人位どうでもなるんだが、日本だからいかん。我輩こう見えても英国にいた頃は随分知己が有ったものだ。まず『タイムス』新聞の社員で某《それがし》サ、それから……」
ト記憶に存した知己の名を一々言い立てての噺、屡々《しばしば》聞いて耳にタコが入《い》ッている程では有るが、イエそのお噺ならもう承りましたとも言兼ねて、文三も始めて聞くような面相《かおつき》をして耳を借している。そのジレッタ
前へ
次へ
全147ページ中73ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
二葉亭 四迷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング