ンながら来る。
「大分《だいぶ》談判が難《むずかし》かッたと見えますネ」
「大きにお待ち遠うさま」
 ト云ッてお勢の顔を視て、
「お前、どうしたんだえ、顔を真赤にして」
 ト咎《とが》められてお勢は尚お顔を赤くして、
「オヤそう、歩いたら暖《あった》かに成ッたもんだから……」
「マア本田さん聞ておくんなさい、真個《ほんと》にあの児の銭遣《ぜにづか》いの荒いのにも困りますよ。此間《こないだ》ネ試験の始まる前に来て、一円前借して持ッてッたんですよ。それを十日も経たない内にもう使用《つか》ッちまって、またくれろサ。宿所《うち》ならこだわりを附けてやるんだけれども……」
「あんな事を云ッて虚言《うそ》ですよ、慈母《おっか》さんが小遣いを遣りたがるのよ、オホホホ」
 ト無理に押出したような高笑をした。
「黙ッてお出で、お前の知ッた事《こっ》ちゃない……こだわりを附けて遣るんだけれども、途中だからと思ッてネ黙ッて五十銭出して遣ッたら、それんばかじゃ足らないから一円くれろと云うんですよ。そうそうは方図が無いと思ッてどうしても遣らなかッたらネ、不承々々に五十銭取ッてしまッてネ、それからまた今度は、明後日《あさって》お友達同志寄ッて飛鳥山《あすかやま》で饂飩会《うどんかい》とかを……」
「オホホホ」
 この度《たび》は真に可笑しそうにお勢が笑い出した。昇は荐《しき》りに点頭《うなず》いて、
「運動会」
「そのうんどうかいとか蕎麦《そば》買いとかをするからもう五十銭くれろッてネ、明日《あした》取りにお出でと云ッても何と云ッても聞かずに持ッて往きましたがネ。それも宜いが、憎い事を云うじゃ有りませんか。私《あたし》が『明日お出でか』ト聞いたらネ、『これさえ貰えばもう用は無い、また無くなってから行く』ッて……」
「慈母さん、書生の運動会なら会費と云ッても高が十銭か二十銭位なもんですよ」
「エ、十銭か二十銭……オヤそれじゃ三十銭足駄を履かれたんだよ……」
 ト云ッて昇の顔を凝視《みつ》めた。とぼけた顔であッたと見えて、昇もお勢も同時に
「オホホホ」
「アハハハ」

     第八回 団子坂の観菊 下

 お勢|母子《ぼし》の者の出向いた後《のち》、文三は漸《ようや》く些《すこ》し沈着《おちつい》て、徒然《つくねん》と机の辺《ほとり》に蹲踞《うずくま》ッたまま腕を拱《く》み顋《あご》を襟《えり》
前へ 次へ
全147ページ中67ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
二葉亭 四迷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング