どう見てもおとよさんは隣の清さんが嫁には過ぎてる。おとよさんの浮かない顔するのもそれゆえと思えばかわいそうになってくる。
「省作、いくら仕事になれないからとて、そのからだで女に刈り負けるということないど。どうでもえいと思ってやれば、いつまでたったって仕事は強くならない」
母は気づかって省作を励ますのである。省作は例のごとくただにこりの笑いで答える。やがて八人用意整えて目的地に出かける。おとよさんとおはまの風はたしかに人目にとまるのである。まアきれいな稲刈りだこととほめるものもあれば、いやにつくってるなアとあざけるものもある。おはまのやつが省作さんに気があるからおかしいやというようなのも聞こえる。おはまはじろり悪口いう方を見たがだれだかわからなかった。おとよさんは、どういう心持ちかただだまってうつむいたままわき目も振らずに歩いてる。姉は突然、
「おとよさん、家《うち》ではおかげで明後日《あさって》刈り上げになります。隣ではいつ……」
「わたしとこでもあさって……」
「家ではね、餅《もち》だというのを、ようよう鮓《すし》にすることになりました。おとよさんとこは何」
「わたしとこでは餅だそ
前へ
次へ
全50ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 左千夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング