との出來ない、深い悲みの淵に沈んだやうな氣がした。今の自分は只々自分を悔い、自分を痛め、自分を損じ苦めるのが、いくらか自分を慰めるのである。今の自分には、哲學や宗教やは悉く餘裕のある人共の慰み物としか思へない。自分も今まではどうかすると、哲學とか宗教とか云つて、自分を欺き人を欺いたことが、しみ/″\耻かしくてならなくなつた。
眞に愛するものを持たぬ人や、眞に愛するものを死なした事のない人に、どうして今の自分の悲痛が解るものか、哲學も宗教も今の自分に何の慰藉をも與へ得ないのは、到底それが第三者の言であるからであるまいか。
自分はもう泣くより外はない。自分の不注意を悔いて、自分の力なきを嘆いて泣くより外はない。美しい死顏も明日までは頼まれない、我が子を見守つて泣くより外に術はない。
妻も只泣いた許りで飽足らなくなつたか、部屋に歸つて亡き人の姉々等と過ぎし記憶をたどつて、悔しき當時の顛末を語り合つてる、自分も思はず出て來て其仲間になつた。
自分が今井と共に家を出てから間もないことであつた。妻は氣分が惡く休み居つたが子供達の姿が暫く目を離れたので、臺所に働き居る姉達に、子供達はどうして
前へ
次へ
全20ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 左千夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング